広島に行く人も広島におる人も

ブログカテゴリ

  • トップページ

    広島の写真集

    広島の街(広島の街マップ)

    広島の風景

  • 広島の郊外

    広島のニュース

    広島の店

    広島の会社

    広島の人

    広島から始めよう

    広島の作り話

    Title

    English site

カテゴリー

  • トップページ
  • 広島から始めよう
  • 広島のチーム
  • 広島のニュース
  • 広島の人
  • 広島の会社
  • 広島の作り話
  • 広島の写真集
  • 広島の店
  • 広島の文化
  • 広島の街
  • 広島の郊外
  • 広島の風景

広島ブログ


  • 広島ブログ

    Linkfree_180x50

Recommended


  • 021019
    ハーモニー (ハヤカワ文庫JA)
    伊藤計劃

広島の風景 : 変わりゆく広島駅南側の風景


広島の風景 : 変わりゆく広島駅東側の風景という記事を書いたのが2年あまり前。変わる広島の街 ~②再開発進む駅周辺と山陽本線新駅計画という記事を書いたのが20か月ほど前。

果たして今、広島駅南側の風景がどうなっとるんか?!

どこにお金があったんだか知りませんが、驚くべきスピードで、その開発がすすめられとります。

   RIMG3838(1)猿侯橋・荒神町 ~橋がつなぐ街と喧騒の残り香
   (2)松原町 ~残された市場と通り道の街
   (3)荒神陸橋・曙町 ~激流の中で消えゆく狭間の街
   (4)尾長 ~取り残される下町

まず、広島駅から向かって左前方は完全に更地。当初の予定ではすでに取り壊されているはずだった愛友市場に関しては、カープが3位なおかげか、どうやらシーズン終了後までは今のままのようですが、既に風前の灯火。
パチンコ屋「ナショナル」だけが、ぽつねんと開発を免れており、しかしそれも第二期開発で取り壊しが決まっとる。駅前の路面電車線路移設問題も含めて、あれよあれよと言う間に、すっかり風景が変わってしまいそうな状況です。(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島そばのコストコは既に完成しました)

市内中止部ですら空きテナントがいっぱいある中、まったく、なんのニーズがどこにあるんか、てんで分からん。一方でこれが起爆剤になって、市内に人が戻ってくる、なんて議論もあって、どうやら同床異夢の確信犯によって、街の形が変えられてしまいそうな気配です。

RIMG0156 RIMG3840 RIMG3842
(駅前にあった、素敵な喫茶店「Pearl」さんも、もう今は更地。愛友市場の風景もあとわずか)
.

そもそも広島駅北側再開発の評価ってどうなっとるんでしょうね。計画通りの開発になったのか、思ったような状況になっとらんのかすらよくわからない。紙屋町プロジェクトや市民球場跡地利用の問題もそうですが、全部がバラバラに動いとる印象も否めない。
もちろん、区画や建造物が老朽化していて建て替えないといけんのは分かるんですが、なぜ行政主導で街を壊さんといけんのか、個人的にはさっぱりよく分かりません。

実は古くからの市街地 vs. JR駅前の再開発、という構図は広島に限った話じゃなくて、日本全国の地方都市である問題です。福岡、名古屋、札幌といった大都市のみならず、金沢、鹿児島、京都、ほぼすべてとも言っていい都市が通っている宿命のような議論です。
しかしその中でも、あぁいい街づくりしたな、という都市もあれば、なんじゃこりゃ?!という街もある。そういった検証をもちろん専門家呼んでやっとるんでしょうが、どうも表に出てこない。

というか、活性化、活性化、と言うけれども、いったい「どこをどういう方向性で活性化させたいのか」がよく分からんのですよ。駅前の活性化、っつったって、今そこで商売しとる人の大半は店たたむでしょうが、と言いたい。

RIMG3844  RIMG3903 RIMG3839
(再開発と広電の軌道移動がセットなのもなぜかよく分からない)
.

とは言え、今からぐちゃぐちゃ言っても始まらんのも分かっとります。せめて、大型店舗が無意味に乱立するような駅前だけにはせんでほしいですね。むかしの西国街道(本通り)や八丁堀に至る、導線としての街に入り口になってほしいと思います。
そもそも、広島駅前大橋自体が、従来の街道じゃないんですよね。今でいう、猿猴橋(猿侯川)から京橋(京橋川)を通じて幟町/八丁堀にでるルートが賑わいだったのを、ムリヤリ作ったのが駅前道路なんだから、原点回帰するような街づくりをしてもいい。せっかく風情の良い橋が残ってるんだから、車の動線、路面電車の軌道、人の歩く道、と分けて街づくりを考えるのも大切かも知れない。

RIMG3905 RIMG3908
(猿猴橋と京橋。どちらも簡素ながらも、美しい橋です)
-

何はともあれ、劇的に風景が変わることだけは間違いないです。長い目で見れば必要な開発だと信じたい。
今のうちにしっかりと駅前の残された風景を目に焼き付けておきたいもんですね。

****************************************************

■ 広島に行く人も広島におる人もTopPage ■

「広島の風景」 Top Page

【関連する過去ブログ】
広島の街 : 広島駅前(新幹線口)
広島の街 : 広島駅前(南口)
広島の街 : 二葉の里
広島の街 : MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島

広島の風景 : 変わりゆく広島駅東側の風景
   (1)猿侯橋・荒神町 ~橋がつなぐ街と喧騒の残り香
   (2)松原町 ~残された市場と通り道の街
   (3)荒神陸橋・曙町 ~激流の中で消えゆく狭間の街
   (4)尾長 ~取り残される下町

広島の風景 : 路面電車
広島の風景 : 七つの川⑥ 「猿侯川」
広島の風景 : 七つの川⑤ 「京橋川」
広島の風景 : 自転車専用路

広島のニュース : 変わる広島の街 ~②再開発進む駅周辺と山陽本線新駅計画
広島のニュース : 変わる広島の街 ~①八丁堀天満屋の閉店と変わる広島繁華街の風景
広島のニュース : 広島駅北、二葉の里土地区画整理事業の起工式
広島のニュース : 広島駅北側再開発(シェラトンホテル広島開業)

****************************************************

■ 広島に行く人も広島におる人もTopPage ■

-

投稿情報: 22:29 カテゴリー: 広島の風景 | 個別ページ | コメント (0)

広島の風景 : 山間の緑

 
RIMG3117再び青空に緑が映える広島の風景。素敵な季節がやってきましたね。
先日帰広した際にも、五月晴れというか、好天に恵まれ、昨年優勝したサンフレッチェ(広島のニュース : サンフレッチェ J1 初優勝!)の試合に行くなど、存分にこの「良き季節」を満喫させてもらいました。

いつもこの季節は海沿いを取り上げることが多かったのですが、今年は緑に染まる山々を見てみたいと思います。

「広島の風景」 Top Page
広島の風景 : 緑の広島
広島の風景 : 春の訪れ
広島の風景 : 2012年 -広島の夏

広島はご存じのとおり、穏やかな瀬戸内海に下半分が面している反面、北側は中国山地に覆われており、豊かな緑に囲まれた県でもあります。
広島市からで言えば、可部線や芸備線に30分ほど揺られれば、そこはすっかり山間の集落、といった趣の駅になるし、それでいてやはり西日本独特ののどかな雰囲気も感じさせてくれる。

芸備線と可部線ってのは、太田川を挟むようにして北上していくんですが、芸備線の方が、ずっとのどかな雰囲気です。住んでらっしゃる方々には失礼な話ですが、市内から電車で行くと、ちょっとした小旅行をしてる気分になる(車では、ダメです)。

冬こそ厳しい山間の街も、この季節になればすっかり暖かくなり、むしろ市内よりも暑い日もあるぐらい。緑はピカピカに輝き、目に眩しいほどです。私が訪れた日々も、抜けるような青空に水を引いた田んぼがキラキラ光るような陽気でした。それはもう、美しい。

RIMG2994 RIMG2992
(黄色い車体の芸備線と、車窓からの風景)
.

一昨年だったかな。この季節の食べ物に、鯛やアサリをあげましたが(広島の風景 : 緑の広島)、山のものはこれからの季節、夏にかけてどんどん美味しくなっていきます。山の幸と海の幸が高いレベルで味わえるってのも、広島の魅力ですからね。そしてよく言われることですが、豊かな山があって、豊かな海がある。川の豊富な広島なら、言わずもがなです。

川沿いを歩いていると、まだチラホラ鯉のぼりが空に泳いでいました。5月いっぱいは飾っているおうちも多いみたいですね。車窓からそんな風景を眺めていると、ついついウトウトしてしまいますね。手に持った文庫本を開いたまま、読みもせずに、30分、一時間と経っていきます。

RIMG3071 RIMG3109
(フランス国旗みたいな可部線と、鯉のぼりが泳ぐ景色)
.

市内ではとうかさんが迫ってきていますが、山間の街では、春の祭りが佳境を迎えてます。先週ぐらいがピークだったのかな。小さなお祭りもそれはそれで訪れてみると面白いもんです。夏祭りと違って、昼間の祭りが多いので、市内に住んどる方でも行きやすいんじゃないでしょうか。
壬生の花田植 ( みぶのはなたうえ )と言う、有名な祭りも近々ですよね。ぜひ一度行ってみたいと思いつつ、まだ行けていないお祭りの一つです。

この週末までは広島も晴れるみたいです。広島におる人、ぜひ今週末は電車に揺られて小旅行を楽しんでください!
梅雨前の晴天をいっぱい満喫してくださいね。

RIMG3118

****************************************************

■ 広島に行く人も広島におる人もTopPage ■

「広島の風景」 Top Page
広島の街Top Page :「広島の街マップ」

【関連する過去ブログ】
広島の写真集 : 2. 広島の祭り

広島の風景 : 緑の広島
広島の風景 : 春の訪れ
広島の風景 : 2012年 -広島の夏
広島の風景 : 市内では珍しい大雪の日に

広島の風景 : 呉線
広島の風景 : 路面電車
広島の風景 : とうかさん
広島の風景 : フラワーフェスティバル

広島の郊外 : 竹原(1)
広島の郊外 : 三滝(1)
広島の郊外 : 戸坂(1)

****************************************************


■ 広島に行く人も広島におる人もTopPage ■

-

投稿情報: 23:14 カテゴリー: 広島の風景 | 個別ページ | コメント (0)

広島の風景: 広島市内の山(江波山)


RIMG0063広島市内の山シリーズ、最後は「江波山・江波皿山」です。
これまた山と言うよりは、瀬戸内海に面した、こんもりした丘って感じなんですけど。

「広島の風景」 Top Page
広島の風景: 広島市内の山(比治山)
広島の風景: 広島市内の山(黄金山)

江波ってのは、広島の街 : 江波(1)、広島の街 : 江波(2)、広島の街 : 江波(3)で取り上げましたね。黄金山 や比治山と比べると、何の変哲もない、街外れの山です。

ただ、江波には江波の魅力があるんですね。
まず、江波は路面電車(広電)の終着駅なんです。江波皿山の麓にポッコリ空いた、車両基地。広島におる人には普通の風景かも知れませんが、路面電車のない県から来た方には、これ(左上写真)は魅力的な風景です。なんか知らんけど、ワクワクする風景。電車が起動して、ガタゴトと基地から出発していく様子を見るだけでも心躍る。
男の子の血が騒ぐ風景です(笑)。

江波の山は、江波山と江波皿山からできていて、麓から歩いて7-8分で頂上にたどり着きます。景色で言ったら、黄金山が上。ただ、麓の街並みでは江波が上です。
古き良き広島の姿がそこにはあります。のれんが風にはためくお好み焼き屋があってね。夏の入り際に行くとなお良い。緑が眩しいです。キラキラしとる。市内よりはるかに蚊は多いですが(笑)。

RIMG0085 RIMG0092
-

一言で言うと、情緒があるんですね。風景が風景に馴染んでるってのはヘンテコな言い回しですが、行ったことある人には、なんとなく分かっていただけると思います。
皿山から望む市内は、なんとなく距離があって、市内に住んどる人でも、なんとなく旅情を感じることができる。市内電車乗りついで、トコトコ歩いて。ちょっとした小旅行みたいな感じがしますよ。

江波ってのは餌場から来てる訳ですが、もちろん元々は島だった。舟入の埋め立てが進むまでは、です。漁村の空気は今でも残ってますよね。牡蠣打ち通りってのが典型ですけど、特に「本川」沿いはそんな風景です。
その意味では草津なんかに雰囲気が近いです。漁師町ならではで、取り繕った感じがない。

RIMG0061 RIMG0060 RIMG0098
-

以前にも書きましたが、やっぱり山に続いていく路地の風景が素晴らしいです。車が通れない路地。自転車と歩行者と酒屋の原付。ヨモギが駐車場に生え、夏になると庭先のさやえんどうが実を膨らませる。
夕方になると味噌汁のいい匂いが漂ってきてね。路地でお祖父ちゃん(らしき人)と孫がキャッチボールしてる。カープ帽かぶってね。そんな風景の街です。

やっぱり江波山があるからどっしりしてるんですよ。街が。安心感がある。市内の果てだ、ってのもあるかもしれません。地に足がついている。
それでいて、路地を行きかう余所者にも会釈してくれる懐の深さもあるんですよね。広島商業高校(ヒロショー)があるせいか、若者にやさしい街だと思います。町全体でバックアップしてるのが伝わってくる。

RIMG0053 RIMG0080 RIMG0095
-

県外から来られた方よりも、広島におる人におススメの街ですね。結構行ったことがない人も多いんじゃないでしょうか。少なくとも、比治山よりはいい(笑)
消防上の理由もあるんでしょうが、今の路地の風景は残ってほしいなぁ。車が通れる道路にして欲しくないと願います。安心して、子供たちがキャッチボールできる、そんな街のままいて欲しい。

こうして三つの山を見てみると、広島におる人でも、「知らんかったわあ」とか、「しばらく行っとらんのぅ」って場所も多いんじゃないでしょうか。
ピカピカの新緑の季節。行かにゃあ損ですよ。比治山も黄金山 も、そして江波の山も、日ごろと違った広島を見せてくれること、間違いなしです。

案外気づかんところに、美しい「広島の風景」 があるもんですよ。

****************************************************

■ 広島に行く人も広島におる人もTopPage ■

「広島の風景」 Top Page
広島の街Top Page :「広島の街マップ」

【関連する過去ブログ】
広島の風景: 広島市内の山(比治山)
広島の街 : 比治山
広島の風景: 広島市内の山(黄金山)
広島の郊外 : 黄金山

広島の街 : 江波(1)
広島の街 : 江波(2)
広島の街 : 江波(3)

広島の街 : 東雲(1)
広島の街 : 東雲(2)
広島の街 : 宇品(広島港)
広島の街 : 宇品西(出島)
広島の街 : 出汐町

広島の風景 : 春の訪れ
広島の風景 : 緑の広島
広島の風景 : 2012年 -広島の夏
広島の風景 : 路面電車
広島の風景 : 安芸の子富士
広島の風景 : 七つの川③ 「本川」

****************************************************

■ 広島に行く人も広島におる人もTopPage ■

-

投稿情報: 01:24 カテゴリー: 広島の風景 | 個別ページ | コメント (0)

広島の風景: 広島市内の山(黄金山)


RIMG0661広島市内の山シリーズ、第二弾は「黄金山」です。

「広島の風景」 Top Page
広島の風景: 広島市内の山(比治山)

以前は広島の郊外 : 黄金山 で、黄金山を「郊外」と書きましたが、市内からほど近い黄金山は、比治山とは異なり、市内のほぼどこからでもその頂を望むことができます。
これまたやはり、「山」と呼ぶほどではないかもしれませんが、標高も221メートルあり、比治山の約3倍。その形も美しく、山の中腹は高級住宅街としても知られています。

広島の風景 : 七つの川⑥ 「猿侯川」
広島を美しい街にする10の提案: 【提案⑦】 広島は川の街じゃけぇ
広島の街Top Page :「広島の街マップ」

行き方はちょっと難しい。車なら簡単で、ほぼ頂上まで登れます。確か夜11時までとか、時間は限られとりましたけど、市内から15-20分ぐらいあればつく。ただ車以外となると、バスで途中まで行って歩くか、自転車に乗ってひぃこら言いながら登るか、、、まぁほぼ手段がないです。
そのためか、市内の人でも、「比治山に登った」という人はいても、「黄金山に登った」と言う人はあまり聞きません。ほぼ毎日目にする割に、遠い存在として、まぁ「郊外」という位置づけになってしまうのは否めない。

しかしながら、これが、久々に行ってみてびっくり!!
ここからの景色、こんなに素晴らしかったん?!と思わず言ってしまうぐらいに、見とれるほどの風景です。特に夕暮れに上がったのですが(もちろん車です)、安芸の子富士をはじめとした瀬戸の島々が一望でき、海がキラキラしている様は、本当に美しい。市内の様子も程よい距離で見えて、あぁ広島っていい街じゃなぁ、と実感させてくれる風景です。

RIMG2585 RIMG2589
(訪れた日は冬だったので、薄日の差し込む風景でした)

RIMG2590 RIMG2588
(市内も美しいが、海田側の風景も絶妙。マツダ - MAZDAの脇を、広島高速が縦横に走る)
.

これ、もっと交通の便を整えて、観光地化してもいいと思いますよ。路面電車(広電)だと最寄りが南区役所とかだと思いますが、そこからだと遠すぎるし、レンタカーを借りない観光客が行ける場所じゃない。駐車場がタダなのはありがたいし、車でほぼ頂上まで行けるのもいい。混んでないのも地元民にとってはありがたいんですがね。もったいないです。ヨソの人にも見やすいようにしたりましょうよ。
宇品(広島港)の花火大会なんかはさすがに見えんのでしょうね。もし解放されてるなら、混み合っていても、行ってみる価値があるかもしれません。

広島の風景 : 広島の夜景
広島の風景 : 広島の夏と花火大会

ちなみにこの黄金山、今は頂上付近に放送施設などつくられていますが、もともとは「仁保(にほ)城」というお城だったそうです。埋め立てられる前は、黄金山の東側・南側がほぼ海岸線で、北側の東雲がまだ泥地だったそうですから、海沿いの砦、といった趣だったのかも。
比治山同様、春になると桜の名所としても知られています。

RIMG2582 RIMG2592
(頂上付近、良い場所に展望台があり、比治山のように木に邪魔されることもない)
.

比治山と黄金山だったら、交通の便を除いては、確実に黄金山の方に軍配が上がりますね。観光客の方は、多少不便でも行ってみて欲しい。夕暮れがきれいだと思います。
広島におる人でも、久々に行ってみるといいですよ。風に吹かれてボーっとするだけでも、なんだか心が洗われる気分になります。

東雲でも少し紹介しましたが、付近にはお好み焼き屋さんも多く、有名店もチラホラ。麓に下りて食べてから市内に戻るのもいいかもしれません。

さて、次回の山シリーズ第三弾は、江波山・江波皿山に向かいます。
こちらも黄金山に似ていますが、こちらはこちらで、実に味わい深い風景を楽しむことができます。
緑の広島の季節、皆さんもぜひお出かけしてみてください。素敵なGWを!!

.

****************************************************

■ 広島に行く人も広島におる人もTopPage ■

「広島の風景」 Top Page
広島の街Top Page :「広島の街マップ」

【関連する過去ブログ】
広島の郊外 : 黄金山

広島の風景: 広島市内の山(比治山)
広島の街 : 比治山

広島の街 : 江波(2)

広島の街 : 東雲(1)
広島の街 : 東雲(2)
広島の街 : 宇品(広島港)
広島の街 : 宇品西(出島)
広島の街 : 出汐町

広島の風景 : 春の訪れ
広島の風景 : 緑の広島
広島の風景 : 2012年 -広島の夏
広島の風景 : 路面電車
広島の風景 : 安芸の子富士
広島の風景 : 七つの川⑥ 「猿侯川」

広島を美しい街にする10の提案: 【提案⑦】 広島は川の街じゃけぇ
広島のニュース : 広島市観光、最多1067万人に

広島の会社 : マツダ - MAZDA (1)
広島の会社 : マツダ - MAZDA (2)

****************************************************

■ 広島に行く人も広島におる人もTopPage ■

-

投稿情報: 18:50 カテゴリー: 広島の風景 | 個別ページ | コメント (0)

広島の風景: 広島市内の山(比治山)


RIMG0024広島という街は、三方を山に、南方を海に囲まれ、七つの川が市内を流れ、、、なんていう説明、受けたことがありません?
「デルタ地帯」とかって、分かったような分からんような言葉を、小学校の時に習われた方もおられるんじゃないでしょうかね。
一般的に「川の街」と呼ばれるような特徴を持った広島市内。三方を山に囲まれているにも関わらず、市内には独立した山らしい山がほとんどありません。その中でも、数少ない山たちが、「比治山」「黄金山」そして、「江波山・江波皿山」ということになります。

それぞれ以前に、広島の街 : 比治山、広島の郊外 : 黄金山 、広島の街 : 江波(2)、で書いたことのある山々を、ここではもう一度取り上げていきたいと思います。

広島の風景 : 七つの川① 「太田川放水路」
広島を美しい街にする10の提案: 【提案⑦】 広島は川の街じゃけぇ
広島の街Top Page :「広島の街マップ」

さて、今日はまず、市内中心部に最も近い「比治山」から。
比治山は、、、まず山じゃない(笑)。丘と言った方がしっくりきますね。麓から頂上までは、歩いて10-15分ほど、実に標高は70メートル。「山」の定義は知らんですが、「比治山」はどう考えても、当てはまらんでしょう。

一方で交通は至便です。駅から麓までは、路面電車(広電)で10分ほど。バスセンター(広島紙屋町)からバスも出ているし、八丁堀なんかからでも歩けます。京橋川沿いにトコトコ行けばいい。交番のところをグッと上がっていく。
行ったことがない方は、例えば鹿児島の城山や、松山の城山みたいに、他の都市でいうところの、小高い城跡みたいなイメージを持ってもらうといいと思います。あんな感じ。

RIMG1747 RIMG1730 RIMG1734
(登り口の目安は交番。電車通りを挟んで比治山と反対側は京橋川。登ると美術館と図書館がある)
-

実は比治山の反対側、つまり段原側に行けば、エスカレーターで登れるという、なんじゃそりゃ、という山ですが、現代美術館は結構立派です。まんが図書館もまずまず。市内に住まれる方が、ちょっと気分転換に、という場所としてはいいかもしれない。ところが実際には、幼稚園の遠足と、お花見以外で「比治山に行った」という話を聞いたことがないほど、市民からは縁遠い存在で、それも、「今年も比治山は人がよぉけ行っとるんじゃろぅ」と苦々しげに毒づかれることが大半。実にかわいそうな存在なのであります。

確かに登ってさほど景色がきれいな訳でもなし、店もない。爽快感が得られるには低すぎて、運動にもならない。せいぜい猫がいっぱい生息しているため猫好きが喜ぶぐらいで、あとは夏にセミと蚊が発生するぐらい。好き好んで比治山に通ってます、なんて広島で言ったら、ポカンと口を開けられ、「あんなぁアホじゃ」とののしられるに決まっています。
ある程度高齢の方の運動にはいいのかもしれないですが、3回登れば飽きそうです。

RIMG1735 RIMG1742 RIMG1745
(現代美術館とまんが図書館。ともに結構楽しめます。あと猫好きにはたまらんですね。今の季節は特に)
-

何といっても、景色が対して良くないのが致命的。展望台とは名ばかりで、街のある角度は木々が成長していて、空しか見えない。せめて木ぐらい切りんさいや!と言いたい(2013年現在。2012年に訪れても、その前の年に訪れても同様。てか、私なんだかんだとケチつけながら毎年行ってるんだ、、、と気が付いた)。
せっかく立地がいいんだから、もうちょっと市内が展望できるようにすれば、観光客も結構来ると思うんですよね。黄金山 や、江波山に、というと遠いけど、比治山なら市内から2時間あれば行ってこれるんだから、夜景なんかも見えるとなお良い(広島の風景 : 広島の夜景)。

放射線影響研究所と比治山墓地がなんとなくイメージを悪くしとる、という声も聞こえますが、そんなこと景色がきれいじゃったら、観光客は気にしませんよ。別に道沿いや展望台の真下に墓地があるわけでもないし。
鹿児島の城山は目の前に雄大な桜島があるんで、それは美しい。だから観光客がいっぱい行く。比治山だって、それには勝てんでも、南側に展望台を開けば、瀬戸内の景色と安芸の子富士が見え、鹿児島の雄大さとはまた違った、繊細で柔らかな風景を堪能できるはずです。


RIMG1738 RIMG1736 RIMG1737
-

ま、そんな中傷の対象である比治山も、市民にとって大切な存在であることは間違いありません。路面電車(広電)の5号線(皆実線)は「比治山線」と呼ばれ、比治山中学・高校、マンションの名前、様々なシーンで「比治山」の名前は登場します。市内中心部と遠隔部を分ける存在でもあり、まったく憩いを感じなくても、なんとなくの安心感と愛着を感じさせる存在の「小高い丘」。
そんな比治山に対して、次回取り上げる「黄金山」は、と言うと、これは比治山とは全く異なる「大きな丘」なのであります。

その前に、ピカピカに緑が輝くこれからの季節。広島におる人は、たまには比治山にも行ってやってくださいよ。(観光客の方は、まぁ残念ながら、わざわざ行くほどじゃないかなぁ・・・)
比治山が、もうちょっとだけ、身近に感じる存在になると思いますよ。

.

****************************************************

■ 広島に行く人も広島におる人もTopPage ■

「広島の風景」 Top Page
広島の街Top Page :「広島の街マップ」

【関連する過去ブログ】
広島の街 : 比治山
広島の郊外 : 黄金山
広島の街 : 江波(2)

広島の風景 : 春の訪れ
広島の風景 : 緑の広島
広島の風景 : 2012年 -広島の夏
広島の風景 : 路面電車
広島の風景 : 安芸の子富士
広島の風景 : 七つの川⑤ 「京橋川」

広島を美しい街にする10の提案: 【提案⑦】 広島は川の街じゃけぇ
広島のニュース : 広島市観光、最多1067万人に

****************************************************

■ 広島に行く人も広島におる人もTopPage ■

-

投稿情報: 21:57 カテゴリー: 広島の風景 | 個別ページ | コメント (0)

広島の風景: 市内では珍しい大雪の日に


RIMG2562先週末、広島では市内で珍しく大雪が降りましたね。
中国新聞「広島市内も積雪 交通乱れる」

市内に降り積もった雪としては、結構久しぶりに「よぉけ積もったのぉ~」というほどでしたが、運がいいのか、悪いのか、たまたま私、その珍しい大雪の前日に帰広していまして、その風景に出会いました(笑)

前日から、ちらほら小雪は待っていましたが、夜更けから明け方にかけて、一気に降り積もったんでしょうね。朝窓を開けると、すっかり積もっていました。
一面の銀世界とまでは言いませんが、まぁ、そんな市内も珍しくて、美しかったです。

「広島の風景」 Top Page
「広島のニュース」 Top Page

広島というのは災害が年に1-2度の台風を除いてあまり多くないので、なんかちょっとでもあると、大騒ぎ。朝は会社員の方は大変そうでしたね。そりゃそうだ。装備もあんまりないですから。
平和な街に起こった、ちょっとしたハプニングと言うか。まぁ、こっちは休みだから悠長なことが言ってられるわけですが(笑)

平和大通の緑地帯も、もちろん白化粧でしたし、広電(路面電車)も、おでこのあたりにちょこんと雪が積もっててね。
原爆ドームも白神社(「しらかみさん」)も雪をかぶってらっしゃいました。観光で来られた方も、寒いながらに、そして足元が悪いながらに、めずらしい光景が見られたんじゃないでしょうか。己斐の山も、もちろん真っ白でしたよ。


RIMG2559 RIMG2550  RIMG2552
.

例年、広島だとここからちらほら暖かい日と、寒い日を繰り返して、二月の終わりにもういっぺん、雪が降ってから、春がやってきますよね。県北や山間部の方は、特に気を付けてください。西条なんかもそうですが、盆地は特にドカっと雪が降って、積もりますよね。

今年は黄砂もひどいみたいですし、つらい早春になりそうですが、春の訪れまで頑張っていきましょう。
今回の帰広では、小雪舞う、竹原に行ってきました。またその写真・記事もアップしますね。でもその前に、「広島の街 : 袋町」も完結させんと(笑)

では、雪景色の広島の街の風景を。


RIMG2557 RIMG2546 RIMG2558 RIMG2556 RIMG2560 RIMG2554

****************************************************

■ 広島に行く人も広島におる人もTopPage ■

  • 「広島の風景」 Top Page
  • 「広島のニュース」 Top Page

【関連する過去ブログ】
広島の風景 : 今年の冬は・・・(ひろしまドリミネーション2012)
広島の風景 : 広島、冬の味覚
広島の風景 : 春の訪れ
広島の風景 : 緑の広島
広島の風景 : 路面電車

広島の街 : 平和公園と原爆ドーム
広島の街 : 広島城
広島の街 : 縮景園
広島の街 : 白神社(「しらかみさん」)

【関連する他のウェブサイト】
中国新聞「広島市内も積雪 交通乱れる」

****************************************************

■ 広島に行く人も広島におる人もTopPage ■

-

投稿情報: 21:16 カテゴリー: 広島の風景 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

広島の風景: 今年の冬は・・・(ひろしまドリミネーション2012)

 
今年もひろしまドリミネーションが始まって、えべっさん (胡子大祭・えびすこう) が終わって、広島に冬がやってきましたね。
これぐらい冷え込んでくると、牡蠣がうまい季節ですね。ハゲ(カワハギ)もうまいし、瀬戸内は冬も豊かな恵みを与えてくれます。

広島の風景 : 広島ドリミネーション(平和大通りイルミネーション)
広島の風景 : えべっさん (胡子大祭・えびすこう) その2
広島の風景 : 広島、冬の味覚

今年のドリミネーションはどうですか?
例年、結構な人が集まるようになりましたね。この週末とか、多かったんじゃないですか?

201211222051000 201211222047001

目玉はなんでしょうかね。なんか送られてきた写真を見る限り、どっかで見たようなオブジェばっかりで、去年と何が違うんだ、と。
まぁ、それはそれでえぇんですが、もうちぃと工夫しんさいやぁ、と言いたい(笑)

例えばうちの近くの公園とかだと、最近、電気自動車が集まって、その充電動力だけでライトアップする、なんてイベントもやってましたよ。参加型っぽくもなるし、工夫が面白いですよね。
全国的には、ライトの強弱や色合いが変わるタイプが今年は流行みたいです。去年はなんだか空から垂れて来るような不景気なやつが流行りましたが。

201211222052000 201211222102000
.

今年はえべっさんに合わせて帰りたかったなぁ。久々にあの雰囲気を味わいたかったんですけど、ちょっと前に帰っちゃったんで、飾りつけの雰囲気だけ味わってきました。
冬の始まりを告げるお祭りですが、なんか「ぬくい」んですよね。えべっさん。子供のころは、なんか少し、えべっさんの顔が怖かったけど、街の雰囲気が、「ぬくい」。
天満屋が姿を消してから最初のえべっさん、人は集まったでしょうか。

RIMG2205 RIMG2206
.

街中で行われる、二つのお祭り。夏の訪れを告げるとうかさんと、冬のえべっさん。ともに繁華街のそば、中央通りの北と南で、数百メートルの距離を挟んで行われるこの二つのお祭りは広島の宝です。
街がそれに向かって華やぎ、活気付いて、訪れた人々が季節を感じ、そこに歴史と風情がある。
デパートや本通りが飾りつけ、流川がソワソワする。そんな冬のお祭りですよね。

ドリミネーションやフラワーフェスティバルも、そんな街の景色を彩るようなお祭りになる日が、いつか来るでしょうか。来てほしいなぁ。やっぱり。

RIMG2211広島の街 : 八丁堀
広島の街 : 中央通り
広島の街 : 流川(夜の風景)

今年はサンフレッチェ優勝イベント・セールもあったし、街の雰囲気も少しはよかったでしょうか。
ドリミネーションのスポンサー探しも苦労しとるみたいですが、不景気だ、不景気だ、ゆーとっても始まらんですからね。
えべっさんで景気づけて、後はあっという間の師走。流川で2-3回忘年会でもやったら、もう大晦日がやってきますよ!

今年、やり残したことはありませんか?
食べ残したもんは、ありませんか?
行ってない場所は、会ってない人は、ありませんか?

そうそう、今年は、広電が100周年、ということで、ちょうどドリミネーションに合わせてか、花電車を走らせてるみたいですね。
http://www.hiroden.co.jp/100th/event/pdf/121121.pdf

「おかげさまで電車100年 これからも広島とともに」
広電さんの100周年キャッチフレーズだそうです。
みなさんも、街中を走る抜けるような、そんな師走を。

RIMG2380 RIMG2210

****************************************************

■ 広島に行く人も広島におる人もTopPage ■

  • 「広島の風景」 Top Page
  • 広島の街(広島の街マップ)

【関連する過去ブログ】
広島の風景 : 広島ドリミネーション2011
広島の風景 : 広島ドリミネーション 2010
広島の風景 : 広島ドリミネーション(平和大通りイルミネーション)
広島の風景 : えべっさん (胡子大祭・えびすこう) その2
広島の風景 : えべっさん (胡子大祭・えびすこう)
広島の風景 : しらかみさんの秋祭り(白神社 秋季例大祭)

広島の風景 : 広島、冬の味覚
広島の風景 : 広島の夜景
広島の風景 : 2012年 -広島の夏
広島の風景 : 2012年フラワーフェスティバル
広島の風景 : 晩秋の瀬戸路

広島の街 : 中央通り
広島の街 : 八丁堀
広島の街 : 流川(昼の風景)
広島の街 : 流川(夜の風景)
広島の街 : 本通り

広島のニュース : 広島ドリミネーション(平和大通りイルミネーション)開幕
広島のニュース : 広島大学イルミネーション
広島のニュース : とうかさん ~春から夏へ

【広島を美しい街にする提案⑤】 広島メシを、見直そう
【広島を美しい街にする提案②】 街灯をオレンジ色に

【広島を美しい街にする提案⑥】 広島Tシャツを着んさい

【関連する他のウェブサイト】
広島ドリミネーション2012公式 ウェブサイト
広島電鉄100周年記念 ウェブサイト

****************************************************

■ 広島に行く人も広島におる人もTopPage ■

-

投稿情報: 21:53 カテゴリー: 広島の風景 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

広島の風景: 広島市郷土資料館


今回、広島に戻った際、はじめて行ったのが、広島市郷土資料館です。
「広島市郷土資料館」公式ウェブサイト

南区宇品にある、美しいレンガ造りの建物。明治44年(1911年)に建てられた、陸軍糧抹支廠建物を利用した、こじんまりとした資料館です。

RIMG2409 RIMG2400
.

正直言って、常設展はそんなに見るものがなかったのですが、今、特別展として、「広島の路面電車100年」と言うことで、広島の風景 : 路面電車を見せてくれていて、それは楽しかったです。
なるほど~、とはじめて知ったこともありました。

常設展の中では、地場産業の紹介は、もうちぃとどぉにかならんのんかいのぉ、という趣ですが、昔の生活道具の紹介なんかは懐かしかったですね。古いミシンやテレビ、冷蔵庫などの家電製品ともに、蚊取り線香やタンスみたいな普通にあったようなものまで。
そんなに大きくはないスペースですが、ご年配の方なら30分はたっぷりと、思い出話を喋っていられるんじゃないでしょうか。

RIMG2405 RIMG2407
(左は常設展の地場産業紹介スペース。右は昔の生活道具紹介)
.

あとは、やっぱりこの建物ですよね。
もともと缶詰工場だったらしいのですが、実に美しいレンガ造りで、原爆によって失われてしまった、当時の美しい広島の風景を思い浮かばせてくれる、数少ない建物の一つです。

資料館の近くには、当時の煙突でしょうかね。円筒形の建造物も残っていて、興味深かったです。

RIMG2410 RIMG2401
.

路面電車100年展は12月16日(2012年)までやっているそうです。
観光で来られた県外の方がわざわざ足を運ぶほどではないですが、市内におられる方なら、行ったことがなければこの機会に是非訪れてみられてはいかがでしょうか。
.

****************************************************

■ 広島に行く人も広島におる人もTopPage ■

「広島の風景」 Top Page

【関連する過去ブログ】
広島の風景 : 路面電車
広島の風景: 広島の夜景
広島の風景 : 2012年 -広島の夏
広島の風景 : 七つの川⑦ 「消えた川」

広島の風景 : 広島ドリミネーション2011
広島の風景 : えべっさん (胡子大祭・えびすこう) その2

広島の街 : 宇品(広島港)
広島の街 : 宇品西(出島)
広島の街 : 御幸橋
広島の街 : 元宇品

広島のニュース : 広島市観光、最多1067万人に

【関連する他のウェブサイト】
「広島市郷土資料館」公式ウェブサイト

****************************************************

■ 広島に行く人も広島におる人もTopPage ■

-

投稿情報: 22:36 カテゴリー: 広島の風景 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

広島の風景: 広島の夜景


気温がぐっと下がって空気がだいぶ澄んできましたね。そろそろ冬支度が始まったなぁ、という季節。皆さんは紅葉狩りなど行かれましたか?
去年は草津の風景をちょうど今ぐらいに紹介しましたね。 RIMG1027

広島の風景 : 晩秋の瀬戸路
広島の街 : 草津(1)

広島は、県北、三段峡、三滝、宮島、尾道と、紅葉の見所の多い県です。市内ほど近くだと、前述の草津のほか、縮景園や比治山なんかもいいですよね。

いずれにしても、景色のいい季節です。

空気が澄んできた、といえば、夜景もそろそろ綺麗な季節ですね。むしろ今ぐらいのほうが寒くなくていい。
広島は三方を山に、一方を海に囲まれた比較的まとまった街ですし、その中に起伏があまりないので、夜景は美しい街だと思います。
特に、薄暮というか、瀬戸の海に日が沈んで、ゆっくりと、また足早に夜の帳が下りてくる時間帯は、本当に心安らぐような風景に出会うことができます。

夕凪の中でぼんやりと暮れていく空を眺める夏のそれも実に贅沢な時間ですが、夜景が美しいのはやはりこれからの季節でしょう。

RIMG1698 RIMG1699

広島の中で、どこから見る夜景が最も美しいか。
これは意見が割れるところでしょうね。山だと、己斐の山か、黄金山 、それに古田台あたりになるんでしょうかね。上の写真は古田台から取ったものです。私はこの西側の角度から見る市内が比較的好きですね。安芸の子富士がちょうど美しく見える。

一風変わった所だと、宇品(広島港)のプリンスホテルがおススメ、という声を聞くこともあります。市内のホテルだとちょっと近すぎますからね。
本当は比治山から見えると一番いいんでしょうが、ここはどうも景色が思わしくない。
ただ、他の場所は車じゃないと行けない、あるいは行きづらいですからねぇ。もうちょっと夜景を堪能できるような場所があってもいいと思います。

RIMG1709 RIMG1711

札幌なんかでもそうなんですけどね。夕の暮れを山から眺めた後、路面電車で市内繁華街に戻ってくるってのは堪らないものがあります。高揚もするし、なんとも言えず、胸がざわつく。あの緩やかな広電の音を聞きながら、太田川を超え、天満橋から十日市町へ、そして相生橋を渡って、紙屋町に戻ってくる。

なんとも言えず、ホッとした心持になって、酒が進み、食が美味くなる。
是非やってみてください。市内の輝きが、きっとまぶしいぐらいに感じられますよ。
(古田台の場合、西広島(己斐)から近くまではバスで行くことができます)

RIMG0038 RIMG0037

.

****************************************************

■ 広島に行く人も広島におる人もTopPage ■

「広島の風景」 Top Page

【関連する過去ブログ】
広島の風景 : 2012年 -広島の夏
広島の風景 : 晩秋の瀬戸路
広島の風景 : 路面電車
広島の風景 : 広島、冬の味覚
広島の風景 : 安芸の子富士

広島の郊外 : 厳島(宮島) Part3: 宮島の景色
広島の郊外 : 尾道(1)
広島の郊外 : 黄金山

広島の街 : 草津(1)
広島の街 : 草津(2)

広島の街 : 紙屋町
広島の街 : 相生橋
広島の街 : 天満町
広島の街 : 十日市町
広島の街 : 土橋

広島の街 : 西広島(己斐)
広島の街 : 西広島(己斐)-再考
広島の街 : 宇品(広島港)

広島のニュース : 広島市観光、最多1067万人に

****************************************************

■ 広島に行く人も広島におる人もTopPage ■

-

投稿情報: 22:30 カテゴリー: 広島の風景 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

広島の風景: 2012年 -広島の夏


RIMG1748しばらくの間、更新がストップしていまして申し訳ないです。
久々に、広島に帰ってきました。

いやぁ、今年の夏も暑い!瀬戸の夕凪といって、広島は夕暮れに風がぴたっと止み気温が下がらないことで有名ですが、もう、そんな問題じゃなく、昼まっから暑い!

ただ、空の青さは最も美しい季節ですよね。
抜けるような青から、夏の終わりらしい強い日差しの西日に変わって、すーっと夕暮れがやって来る。

今回もいろいろと回ったんですが、特に面白かったのは広島市植物公園と国営備北丘陵公園で行われたSET STOCK 2012ですかね。

植物公園は広島市内からだと車で30分あまり。五日市から程近い場所にあるんですが、実は夏の間はサマーフェアというのをやっています。
通常、16:30閉園の植物公園なのですが、夏の間は週末、なんと21時まで開いてくれています。

これ、結構面白いですよ。夜に咲く花なんかが見られるのはもちろん、ライトアップとかもされていて、公園自体がちょっと小高い丘の上にあるので、日が沈むと涼しい風も吹きますし、虫の音なんかも心地いいです。
とてもいい企画で、縮景園もがんばれよ!って思います(笑)

DSC_0649

聞くところによると、すぐお隣にある佐伯運動公園あたりからは瀬戸内海の風景も見れるらしいですね。今回は行けなかったのですが、この季節の瀬戸内海の夕暮れは本当に美しい。時間が経つのを忘れて、頭の中が空っぽになる風景です。
サマーフェアは9/2までやっているそうなので、是非見に行ってみてはいかがでしょう。
広島市植物公園公式ウェブサイト

それから、今回もうひとつ行ったのが、庄原の国営備北丘陵公園で行われた野外コンサート、SET STOCK 2012です。実は十周年らしいですね。そんなに長いことやっとったんじゃあ、と思ってしまいましたが、市内から2時間かけて行ってきましたよ。(車でも電車でもちょうど2時間ぐらいかかる)

夏フェスなんてどんだけ混んどるんじゃろ?と思いながら行ったのですが、さすがは庄原!(失礼ながら。笑)
開始寸前でも余裕では入れるし、駐車場も空いてる。道路が混むなんてもってのほかで、4-5台連なるかどうか、でした。
SET STOCK公式ウェブサイト

DSC_0654 DSC_0656
.

丘陵公園はヒマワリがちょうど咲いてたりして、普通に遊びに行くにもいい場所なんですが、如何せん、暑い。陽射しを遮る場所が結構少ないですから、夏の昼間は酷暑です。
ただやっぱり、庄原ですから、日が沈むと市内よりグッと涼しかったです。全体的にのんびりした夏フェスでゆっくり楽しめましたよ。来年も行ってもいいかなーと思いました。

DSC_0652広島の夏の終わりは、特に市内や瀬戸内では結構長くて、夕凪と一緒で、だらだらだらだらと暑い日が続きます。それでもようやく日が沈むと、ちょっと涼しい風が吹いたりして、あぁ、夏も終わりかぁ、と思いますよね。
そうこうしてると秋祭りの季節になってる。

広島の風景 : 夏の終わりと秋の始まり
広島の風景 : 広島の夏と花火大会

広島の魅力のひとつは、やっぱり山も海もあるってところでしょう。今回も、庄原みたいな山間の場所に行ったかと思えば、瀬戸内海の島も訪れました。川遊びもしましたしね。
夏の終わりは特に季節感がはっきりと出て、趣深くもあり、少しだけ物悲しくもあり。庄原の秋はもうすぐそこだし、瀬戸内だとまだ一ヶ月ぐらいは暑い日が続きます。

皆さんも、残り少ない夏の日々を満喫してくださいね。

.

****************************************************

■ 広島に行く人も広島におる人もTopPage ■

「広島の風景」 Top Page

【関連する過去ブログ】
広島の風景 : 夏の終わりと秋の始まり
広島の風景 : 広島の夏と花火大会
広島の風景 : 緑の広島
広島の風景 : 晩秋の瀬戸路

広島の街 : 縮景園
広島の街 : 中央公園

広島の郊外 : 安佐動物公園
広島の郊外 : 五日市(3)
広島の郊外 : 五日市(2)
広島の郊外 : 五日市(1)

広島のニュース : 広島市観光、最多1067万人に
広島のニュース : とうかさん ~春から夏へ

広島を美しい街にする10の提案【提案⑥】 広島Tシャツを着んさい

【関連する他のウェブサイト】
広島市植物公園公式ウェブサイト
SET STOCK公式ウェブサイト

****************************************************

■ 広島に行く人も広島におる人もTopPage ■

-

投稿情報: 19:54 カテゴリー: 広島の風景 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

次 »

最近の記事

  • 広島のニュース : 広島東洋カープ 前田智徳選手 引退
  • 広島のニュース : 広島東洋カープ CS進出決定
  • 広島の風景 : 変わりゆく広島駅南側の風景
  • 広島の郊外 : 鹿島
  • 広島の郊外 : 桂浜
  • 広島の街 : 牛田(牛田本町)
  • 広島の街 : 牛田(牛田早稲田)
  • 広島の郊外 : 呉 2013 (2)
  • 広島の郊外 : 呉 2013 (1)
  • 広島の郊外 : 可部(2)

アーカイブ

  • 2013年9 月
  • 2013年8 月
  • 2013年7 月
  • 2013年6 月
  • 2013年5 月
  • 2013年4 月
  • 2013年3 月
  • 2013年2 月
  • 2013年1 月
  • 2012年12 月
フィードを購読