広電の走る風景も路面電車の風景もいいですが、もう一つおススメなのが呉線の風景です。
呉線とはJR西日本の運行する広島-糸崎間の路線のことで、基本的には広島駅から呉、もしくは広までを指すことが多いです。
海田(海田市)までは山陽本線と並列に走り、そこから三原までが呉線固有の路線です。
接続も含めれば、最大で岩国or可部-岡山間を運行していますが、その多くは広島-広になります。
呉線の魅力は何と言ってもその風景と、単線が故ののんびりとした運行でしょう。
広島駅から呉方面に向かうなら、左に絶壁が、右には青い海が、そしてその向こうには安芸の子富士を望むことが出来ます。
大げさに言うならば、南仏を走る電車とドッコイドッコイ。
私が高校生の時には、こいのぼりが絡まって、単線の呉線が上下線共に止まる、なんて椿事もありましたが、その通り道らしく、風には弱い。
最近はあまり運休とかは無くなりましたけどね。技術革新されてるんですね。
晴れてる日の昼下がりに乗ってしまうと、ついつい坂あたりで眠っちゃって、肝心の風景を見過ごしてしまいます。
風景は、坂から吉浦あたりまで、あとは広を超えるなら、安浦から安芸津あたりまでが綺麗です。
安芸津以降は実は行ったことが無いのですが、安芸長浜から忠海を通って三原なんてのもきっと綺麗なんだろうなぁ。
いずれにしても、晴れている日が圧倒的におススメです。
(左:坂駅あたりの海辺の風景。右:左手はこういった小高いが険しい山)
.
あともう一つ呉線の魅力を上げるなら、その美しい駅舎でしょうね。
広島駅や呉駅なんかはもちろん普通の大きな駅ですが、下の写真にあるような吉浦の駅なんてのは半木造で、いい匂いがします。(実際にフローラルな訳ではない)
駅舎はどちらかと言うと広を越えてからがいいかなぁ。
古いんだけれども、海沿いの線路特有の開放感があります。
でも名前を聞いているだけでも、実に素朴であると同時に、私なんかとっても広島らしい名前だと感じるんですが、いかがでしょう?
「広島」や「安芸」にちなんだ、あるいはその元となった素敵な名前の駅が続きます。
季節は鯉のぼりの季節が、海はピカピカで新緑もまぶしく綺麗ですが、鯉のぼりが引っかかっても困るので、小春日和の日も中々いいです。
敢えて夏の夕凪を体験したい方は止めませんが、一歩電車を降りれば酷暑です。
せっかく電車で酒が飲めるなら、帰り道は呉の屋台で一杯どうぞ。
.
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。