広島に行く人も広島におる人も

ブログカテゴリ

  • トップページ

    広島の写真集

    広島の街(広島の街マップ)

    広島の風景

  • 広島の郊外

    広島のニュース

    広島の店

    広島の会社

    広島の人

    広島から始めよう

    広島の作り話

    Title

    English site

カテゴリー

  • トップページ
  • 広島から始めよう
  • 広島のチーム
  • 広島のニュース
  • 広島の人
  • 広島の会社
  • 広島の作り話
  • 広島の写真集
  • 広島の店
  • 広島の文化
  • 広島の街
  • 広島の郊外
  • 広島の風景

広島ブログ


  • 広島ブログ

    Linkfree_180x50

Recommended


  • 021019
    ハーモニー (ハヤカワ文庫JA)
    伊藤計劃

広島のニュース : 「広島アンテナショップ@東京」とフラワーフェスティバル


今年7月、東京銀座でリニューアルオープンの広島アンテナショップ。そのイメージが公開されましたね。
中国新聞:広島ショップのイメージ公表

RIMG0007これまでも新宿に間借りしたような、宮崎県アンテナショップに押しつぶされそうなのはあったんですが、待ちに待った、本格的なアンテナショップです。
これまで、沖縄のアンテナショップや、島根さんのものに行っては、羨ましいなぁ、と思ってましたから、立地も文句なく、ようやく溜飲が下がる思いですよ。

銀座周辺は場所柄他県のアンテナショップも多く(沖縄・鹿児島・宮城・福島などなど)、それに引けを取らない4フロアですからね。立派なもんです。

前回、広島を美しい街にする10の提案(5)でもその愛着を書きましたが、特に食の部分は楽しみですね。海産物や野菜は難しくても、もし広島の味噌や酒、調味料なんかが手軽に買えると、都内に住む私としてはとても嬉しいです。

広島県では、「広島ブランドショップオープニングイベント開催業務委託企画提案募集(プロポーザル)」と題して、企画の募集もやるみたいですよ。まぁ余計な事はせんでも、福屋さんでえぇんじゃない?と思いますが、まぁどんなものになるか楽しみですね。

最近は、三原のパン屋とか、ポツポツ、広島の商品が全国区になってるのを見かけますね。もっとも、カルビーさんも発祥は広島ですし、今以上に人気が出てくれると嬉しいです。

RIMG0037そんな広島は、もうじきフラワーフェスティバルですね。
今週末はあいにくの天気みたいですが、これを越えると一気に温かくなってくるこの時期。青々とした新緑の美しい景色はもうすぐそこでしょうか。

広島の風景 : 2011年フラワーフェスティバル
広島の風景 : フラワーフェスティバル
広島の風景 : 緑の広島

今年は、スペシャルゲストとして奥田民生が来るみたいですね!
去年のPerfumeに続いて、やっぱり地元出身のゲストがこうやって来てくれるのは嬉しい限り。広島におる人も、行く人も、GWを楽しみにしましょう。

****************************************************

■ 広島に行く人も広島におる人もTopPage ■

  • 「広島のニュース」 Top Page

【関連する過去ブログ】
広島の風景 : 2011年フラワーフェスティバル
広島の風景 : フラワーフェスティバル
広島の風景 : 緑の広島
広島の風景 : 路面電車

広島のニュース : 2011 FF 明日3日開幕
広島のニュース : 相次ぐデパート閉店

広島の会社 : 福屋
広島の会社 : 中国新聞
広島の会社 : ポプラ

広島の街 : 平和公園と原爆ドーム

****************************************************

 

■ 広島に行く人も広島におる人もTopPage ■

-

投稿情報: 23:25 カテゴリー: 広島のニュース | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

広島のニュース : 相次ぐデパート閉店


中国新聞:天満屋八丁堀4日フィナーレ RIMG1232

本日、3月4日、八丁堀のデパート天満屋がその長い歴史に終止符を打ちました。つい、数分前ですかね。おそらく営業を終えてしまったんじゃないかと思います。

開店から50年余り、本当にお疲れ様。
天満屋が福屋のよきライバルとして戦後の広島の復興、発展、成熟に果たした役割は決して小さく無かったですし、店舗自体も広島のシンボルの一つでしたね。

なんて、しんみりした思い出でも書こうかと思って、中国新聞さんのウェブサイトを見ていたら、別の驚く記事が入ってきました。

中国新聞:福山ロッツ、来春閉店へ
中国新聞:市民に戸惑い…ロッツ閉店

つい先日、福山の記事を書いて、その中でボツにした部分で、

「駅の西側にはロッソという意味不明な商業施設が立っています。綺麗と言うべきか、小ざっぱりしすぎているというか、なんだか巨大な公民館みたいで、購買意欲が全くそそられない。ほら、デパートやショッピングモールでもいいんですけど、そこに入って行く時の高揚感みたいなもの、そんなものが全く無いんですよ。駅の東側の路地が入り組んだ商店街の入口なんかと大違いです」

RIMG1148なんて言おうとしてました。暗くなっちゃうってか、クドくなっちゃうんで止めたんですが、何のことは無い、現実は正面からやってきたみたいです。

広島のニュース : 変わる広島の街 ~①八丁堀天満屋の閉店と変わる広島繁華街の風景
広島の郊外 : 福山(2)

ロッソさんってのはこの右側の建物ですね。

福山駅前の天満屋さんには本当に頑張っていただきたいです。あれが無くなったら、福山は堰を切ったような状況になってしまうと思う。

ただ、先日読んだ本で、ちょっと面白い部分があったんです。それは「小売店が『文化を売る』という時代は終わった」という話で、なるほどなぁ、と思いましたよ。
幸田真音さんの「舶来屋」という本なんでご興味があれば読んでほしいのですが、要は戦後30年あまり、小売店(デパート、百貨店、ブランドショップ、或いは街のパン屋でもそうだと思う)は、商品として「文化」を売ってきた、と。ただ、オイルショックを経たある頃(たぶん70年代後半)になって、「商品」が「商品(物)」になってしまった、ということですね。

以前、広島の店 : アンデルセンという記事を書いたときに、たまたまアンデルセンが「広島の文化向上」に果たした役割に触れたことがあったんですが、福屋や天満屋も含め、そういうことなんだと思います。
高度経済成長期、必要品を売る専門店からデパート、百貨店が主役の座を奪ったのと同様、今は、彼らからソレイユや家電量販店が主役の座を奪おうとしている。「物」としての「商品」を売るだけなら、そっちの方が安くで便利ですもんね。

中国新聞の記事には「閉店後のビル運営について「市は今後の計画を早く示してほしい」と注文する。」という一節がありました。市が示すべきは新しい小売業形態の導入ではなく、新しく「文化を売る」業種の導入なんじゃないかなぁ、なんて思います。

RIMG1231 DSC01293

****************************************************

■ 広島に行く人も広島におる人もTopPage ■

  • 「広島のニュース」 Top Page

【関連する過去ブログ】
広島のニュース : 変わる広島の街 ~①八丁堀天満屋の閉店と変わる広島繁華街の風景
広島の風景 : 変わりゆく広島駅東側の風景

広島の街 : 八丁堀
広島の会社 : 福屋
広島の店 : アンデルセン
広島のニュース : 紙屋町プロジェクト

広島の郊外 : 福山(1) 
広島の郊外 : 福山(2)
広島の郊外 : 福山(3)
広島の郊外 : 福山(4)

****************************************************

 

■ 広島に行く人も広島におる人もTopPage ■

-

投稿情報: 20:43 カテゴリー: 広島のニュース | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

広島のニュース : 2012年の年明け


あけましておめでとうございます。と言っても、既に1月も半ばが過ぎ、すっかり遅くなってしまいました。
引越しだ何だでバタバタしてしまったもんで。申し訳ないです。

広島の正月はいかがでしたでしょうか?
寒かったみたいですね。かなり。今年は年明けからイキナリ大河ドラマに、逃亡犯に、と良いニュースも悪いニュースも、広島の映像をよく観ました。

RIMG0089逃亡犯はさておき、大河ドラマは中々評判なようですね。
あの時代のものを取り上げて、「雅」ではない世界を描いていく所が妙味だと思います。それがやがて美しさ極まる厳島神社に向かっていく過程が今から楽しみです。

そういえば去年の今頃には厳島神社に初詣に行きました。左の写真はその時のものなんですが、冬の穏やかな陽光に照らされた朱と水の回廊は実に美しい。
今年はちょっと観光客で多そうですけど、初詣の人が少し減ってきた今ぐらいがおススメですよ。ほくほくのもみじ饅頭食べながらね。もちろん、冬場の楽しみであるカキも楽しんでください。市内のほとんどのお店で食べられますから。

清盛だけじゃなく、NHKさんは今年はどうした事か、年始の特別ドラマも含めて、広島に注目してくださっているので、これを契機に活気づけていければ良いですね。
私の今年のおススメは福山です。詳細はまた追々。

では、またちゃんと更新していきますので、本年もどうぞよろしくお願いいたします!
皆様、楽しい一年を!

RIMG1027

****************************************************

■ 広島に行く人も広島におる人もTopPage ■

  • 「広島のニュース」 Top Page
  • 広島の街(広島の街マップ)

【関連する過去ブログ】
広島の郊外 : 厳島(宮島) Part3: 宮島の景色
広島の郊外 : 厳島(宮島) Part2: 厳島神社
広島の郊外 : 厳島(宮島) Part1: 宮島口

広島の街 : 吉島

広島の風景 : 広島、冬の味覚

広島を美しい街にする10の提案(3)

****************************************************

 

■ 広島に行く人も広島におる人もTopPage ■

-

投稿情報: 21:20 カテゴリー: 広島のニュース | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

広島のニュース : 変わる広島の街 ~②再開発進む駅周辺と山陽本線新駅計画


前回、「広島のニュース : 変わる広島の街 ~①八丁堀天満屋の閉店と変わる広島繁華街の風景」では、毎日新聞の記事を軸に、少し前に話題になった八丁堀天満屋の閉店。そして宝塚会館の建て替え。相次ぐ繁華街老舗ビルの閉店、出店。紙屋町プロジェクトも含め、繁華街の様子について整理しました。

「追跡2011ひろしま:繁華街、様変わり--八丁堀、中央通り /広島」(毎日新聞)

今回は、再開発が続き絶好調(?)の広島駅周辺と、それを今度は西部側に一歩進めるか期待される、山陽本線新駅に関して整理したいと思います。


(3)開発続く広島駅周辺

低迷を続ける中心部や既に閑散としてきた西部を尻目に、広島駅北東側を中心とした再開発の波は止まりそうにもありません。
昨今言われているのは、マツダスタジアムの脇に外資系大型スーパー「コストコ」を作る案と、広電路面電車軌道線の改修、それに友愛市場の解体と跡地利用あたりですかね。
このうちコストコに関しては既にほぼ合意に至ったと言われてますね。

DSC00643  RIMG0165

何となくこれは実現性が高いと思いますね。もちろんソレイユが山陽本線の反対側にあるとは言え、段原のSATYは潰れましたし、現状の周辺人口、駅北側に建築されたマンション群、段原の再開発なんかを考えるとスーパーの受け皿が足りてるとは思えないので、それなりに成功すると思います。土地は一杯あるしね。

  • 広島の風景 : 変わりゆく広島駅東側の風景
  • 広島の街 : 広島駅前(新幹線口)
  • 広島の街 : 段原(再開発地区)
  • 広島の郊外 : ソレイユ

広電の軌道線変更は予算次第でしょうね。組めればやるでしょう。どれほど実利があるかは分からないけど。個人的には広島駅の北側まで行かんと意味無いと思うんですけどねぇ。

RIMG0153友愛市場の解体は馬鹿げた話ですがやるんですかねぇ。噂だとオフィスビルを建てるとか何とか。ならエールエールの売れてない売り場改装したらえぇじゃん、と思いますよ。
まぁ利権が細分化されてたりもするから、直ぐに変わるって事は無いでしょうが、今のボロボロのアーケード見るとね。遅かれ早かれ、という気もします。

いずれにせよ、駅の東側には今後も重点的に資金(税金)が投入されていくでしょうね。市街中心部に対する影響は今のところよく分からないですが、市レベルで見たときに浮沈のカギを握っている事は間違いないでしょう。
これは新潟、鹿児島、浜松、仙台、似たような地方都市がどこも通る道でしょうね。JR駅から離れた繁華街と、JR駅周辺のゴミゴミした闇市調の路地街。そして再開発と繁華街の移動、というパターンです。

結局、街の開発において、何を持って「成功」と捉えるかの違いなんだと思います。経済効果か、広島の会社の発展か。
三井不動産に頼んで、スーパー作って、オフィスビル大手ゼネコンに作らせて、入るのは東京の会社の支店ばっかり。もちろん、市民の税金投入して。まぁそれで潤う側面もあるんでしょうけど。ねぇ。


(4)山陽本線新駅

そんな再開発進む広島駅に影響を受けたんでしょう、山陽本線の新駅建設が徐々に具体化してきましたね。
広島市ホームページ「白島新駅設置の取組状況」

RIMG1266現状、2014年春の開業を目指してますから、あと2年余り。場所は白島(基町北側)で、アストラムライン(アトム)とJRが交差している辺りになりそうです。
JRとアトムの連結の悪さに関してはかねてから言われていて、当初はアトム側を広島駅北側まで延長、なんて案もあったそうですが、恐らくは予算の都合で、駅だけ作ることのになったみたいです。

広島の会社 : 広島高速交通(アストラムライン)
広島の街 : 横川
広島の街 : 基町(1)
広島の街 : 基町(2)

これも全体の計画が明らかになって無いですし、何かとってつけたような印象はあります。折角直ぐ傍(本川を挟んで反対側)に横川駅があって、山陽本線・可部線だけじゃなく、バスターミナル、広電のターミナル駅にもなっているのに、それを活かすという手は無かったんでしょうかね。
予算の都合ってのは理解はできるんですが・・・。広島市のホームページにはアトム延長計画について、こんな哀しい告白がされてます。

「本市の財政状況の悪化や、まもなく人口減少局面を迎えるなど経済社会情勢が急速に変化したため、計画どおりの時期に完成することは極めて困難な状況となっています。」
・・・って、おいおい。。

RIMG1268  RIMG1274
(JRとアトムの交差地点と、立派な横川駅の広電ターミナル部分)
.

ただ、この新駅、起爆剤になる可能性は持ってますよね。アトムとJRとの接続が悪かったのは事実だし、例えば井口あたりから紙屋町にでるのには、これまでは広電かバスで行くしかなかったのが、JR -> アトムという連結ができることで恐らく早くもなるんじゃないかと思います。
横川にとっては迷惑な話ですが、オセロの論理でいけば案外西広島(己斐)にとっては好材料になるかも知れない。紙屋町にとっては間違いなく朗報ですし。
元々街だった所を更地にして造りましょう、って訳でもないし、個人的には悪いプランではないと思います。

DSC_0115いずれにせよ、今後はJR広島駅から左右に一駅ずつを中心に開発が展開していくでしょうね。西部に続いて、吉島、江波、観音あたりの南部には他人事かも知れないですが、そこはそこで広島高速でぐるっと回れる。
いっそ、広島高速を回るバスでもつくればいいのに、って思いますけど、そうすると市街地はどうすんだ、と(笑)。
.

前回、今回と、まだ噂に過ぎない話や確定で無い話も合わせて取り上げてきましたが、また決まっていき次第このサイトでも取り上げていきたいと思っています。
皆さんの中にも、もし最新情報を持ってらっしゃる方がいれば、是非コメントください。

広島のニュース : 変わる広島の街 ~①八丁堀天満屋の閉店と変わる広島繁華街の風景 へ

****************************************************

■ 広島に行く人も広島におる人もTopPage ■

  • 「広島のニュース」 Top Page
  • 広島の街(広島の街マップ)

【関連する過去ブログ】
広島の風景 : 変わりゆく広島駅東側の風景

広島の街 : 広島駅前(新幹線口)
広島の街 : 広島駅前(南口)
広島の街 : MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島
広島の街 : 段原(再開発地区)
広島の街 : 横川
広島の街 : 紙屋町

広島の郊外 : 広島高速
広島の郊外 : ソレイユ

広島の会社 : 広島高速交通(アストラムライン)

広島のニュース : 紙屋町プロジェクト
広島のニュース : 広島駅北、二葉の里土地区画整理事業の起工式

****************************************************

 

■ 広島に行く人も広島におる人もTopPage ■

-

投稿情報: 22:12 カテゴリー: 広島のニュース | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

広島のニュース : 変わる広島の街 ~①八丁堀天満屋の閉店と変わる広島繁華街の風景


2011年も暮れようとしていますね。今年は震災なんかもあって、あらためて広島という故郷の街の大切さを思い知らされました。
そこで、2回に渡って師走の広島の街を今流れている再開発、閉店、開店ラッシュに関して、ちょっと知ってる限りのことを整理したいと思います。

まず1回目は、少し前に話題になった八丁堀天満屋の閉店。そして宝塚会館の建て替え。相次ぐ繁華街老舗ビルの閉店、出店。紙屋町プロジェクトも含め、繁華街の様子について見てみましょう。

「追跡2011ひろしま:繁華街、様変わり--八丁堀、中央通り /広島」(毎日新聞)


RIMG1232(1)様変わりする八丁堀

まず、一番変わりそうなのは八丁堀ですね。八丁堀は流川と本通りの両翼に支えられながらずっと地元デパート「福屋」さんと、お隣岡山県のデパート「天満屋」さんが、中央通りを挟んでまさにツートップとして牽引してきました。
紙屋町そごうが全盛期の80-90年代、庶民派のデパートして広島の景気を下支えしていったのもこの福屋と天満屋。
その後、バプル後期以降の拡大戦略が失敗したのは両方ともそうなのですが、ついにそのツケを20年遅れで払うことになったのか、天満屋さんが八丁堀店舗の閉店を発表しました。
閉店予定は来年2012年3月4日。60年近くも広島で営業を続けてきたデパートの閉店。これが街の変化に影響ないわけではありません。

広島の街 : 八丁堀
広島の会社 : 福屋
広島の街 : 中央通り
広島の街 : 流川(夜の風景)

トドメを刺したのはやっぱり、ソレイユに代表される郊外型ショッピングモールの人気でしょうね。比較的購買層の異なる「そごう」さんと比べても、やっぱり天満屋あたりは痛かったんじゃないでしょうか。
そんな天満屋の跡地には、現在新天地公園脇にある「ヤマダ電器」が出店予定。そのヤマダ電器跡地(昔はウィズワンダーランドなんて夢のある名前のモールでした)には、ドンキホーテがやってきて、すぐ傍の宝塚会館は立て変わってパルコが3号店として入るそうで、何となく一帯がウィズ時代に逆戻りする感じでしょうか。

DSC00536  RIMG1231  
(八丁堀に並ぶデパートと閉店する天満屋の看板。あぁこの景色はもう見れなくなるのかぁ、と思う)

お隣の岡山県も含めて、やっぱり地元系のお店が閉店するのは哀しいですね。福屋・天満屋・宝塚会館と何となく昭和的な温かみの残っていた八丁堀に、電器やさんかぁ、まだせめてデオデオならなぁ。それにしてもパルコは儲かってんだなぁ。なんて思う年末、福屋さんだけが頼みです。頑張れ、地元のデパート、福屋!
とは言え、ヤマダ電機入ってたビル(ウィズビル)も、持ってんのは地元の小売業、イズミさんなんですね。


(2)起死回生なるか紙屋町

そんな変化の渦中にある八丁堀に対して、傍の市民球場閉鎖、跡地利用問題の難航もあって、近年低迷を続ける紙屋町は、一大プロジェクト「紙屋町プロジェクト」で起死回生を画策中!・・・と行きたかったんでしょうが、こちらも、ねぇ。
「2011年11月竣工予定」なんてデカデカと書いてありましたが、案の定というか、あっさり前言撤回 (?)で、しれーっと来年の7月になってましたね。まだ俄然工事中、と言った感じで、竣工と完成は違うんです、と言われても・・・。

RIMG0332  RIMG1083
(「2011年11月竣工予定」が無くなり、しれーっと修正が加えられている)
.

まぁどうみても遅れてるのは分かってましたが、にしたって8ヶ月は遅れすぎでは、と思うと同時に、テナントがあまり決まってないのね、と残念な心もち。なんでも某スポーツ用品販売店が入るとかって言われてますが、なんでそんな「紙屋町」である必要が無いものしか入ってこないのか。
車で買いに行きたいようなものを紙屋町や八丁堀に作ってどうするんでしょうね?

んなものこそ宇品とかに作っとけばいいのに。あっちで客が入ったから中心部にも、って短絡的過ぎじゃないでしょうか。車で行く必要の無いもの、願わくば車では行きづらいもの、それこそ中心部で集客力を持つものだと思うんですけどねぇ。まだビールホールの方がいいと思いません?(笑)

RIMG1082広島の街 : 紙屋町
広島のニュース : 紙屋町プロジェクト
広島の街 : バスセンター(広島紙屋町)
広島の街 : シャレオ
広島の街 : 大手町(1) ~ 一丁目・二丁目 ~

ビルの外見そのものは、あぁ、紙屋町、って感じがしますよね。全面ガラス張りで、ちょっとのっぺりしてるけど。
まぁ、最近流行のタイプっちゃータイプなんでしょうけど、あとはこのビルと、シャレオやそごうがどうリンクしていけるか、でしょうね。本通りも、もちろんです。

一方で、絶好調なのは広島駅周辺ですね。もがく紙屋町と変革迫られる八丁堀を横目に次々出店が決まっていく。
次回は、そんな(3)開発続く広島駅周辺と、もしかしたら低迷する西部の起爆剤になる可能性もある(4)山陽本線新駅について書きたいと思います。

****************************************************

■ 広島に行く人も広島におる人もTopPage ■

  • 「広島のニュース」 Top Page
  • 広島の街(広島の街マップ)

【関連する過去ブログ】
広島の街 : 八丁堀
広島の街 : 中央通り
広島の街 : 流川(夜の風景)
広島の街 : 紙屋町
広島の街 : バスセンター(広島紙屋町)

広島の街 : シャレオ
広島の街 : 大手町(1) ~ 一丁目・二丁目 ~
広島の街 : 広島駅前(新幹線口)
広島の街 : 広島駅前(南口)
広島の街 : MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島

広島の風景 : 変わりゆく広島駅東側の風景

広島のニュース : 紙屋町プロジェクト

広島の会社 : 福屋

****************************************************


■ 広島に行く人も広島におる人もTopPage ■

-

投稿情報: 16:02 カテゴリー: 広島のニュース | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

広島のニュース : 江田島フェスタで花火復活


ちょっと、嬉しいニュースを見つけました!

「江田島フェスタで花火復活」(中国新聞)

中国新聞の記事に寄れば、「8月2日にあるサマーフェスタ江田島で、2年ぶりに花火大会が復活する」そうです。「昨年は不況の影響で協賛金が集まらず花火大会を中止した」そうですが、今年は東北への義捐金を集めるなどの目的もあって、どうにか復活したみたいですね。

実はこのサイトでも2年前にその江田島花火大会のことを取り上げているんです。

広島のニュース : 江田島花火大会

この時も存続させるださせないだとやっていましたが、やはりこういう季節柄のイベントはあり続けて欲しいですよねぇ。今年みたいに自衛隊が中心になってやれば場所確保の労力や費用なんかも抑えられるんじゃないでしょうか。

DSC01415

ともあれ、嬉しいニュースです。
瀬戸内の島でスイカなんかかじりながらのんびりと見る花火大会は、とんでもなく素敵です。ちょっと、いい表現が見つからないぐらい。

私は行く事ができませんが、もし広島におる皆さんも予定が空いていれば行って下さい。いやゃ、空けてでも行って下さいっ!
市内で見る花火大会や宮島のとはまた違った花火大会が見られるはずですよ。

詳しい情報はこちらです。

江田島市のウェブサイトより

江田島までは宇品から船で30分ほど(切串行き)。車で呉から音戸を抜けて行っても1時間あまりです。

****************************************************

■ 広島に行く人も広島におる人もTopPage ■

  • 「広島のニュース」 Top Page

【関連する過去ブログ】
広島の写真集 : 2. 広島の祭り

広島のニュース : 江田島花火大会

広島の郊外 : 呉
広島の郊外 : 早瀬大橋
広島の郊外 : 音戸
広島の郊外 : 能美島

広島の風景 : 広島みなと夢花火大会
広島の風景 : 宮島水中花火大会

広島の街 : 宇品(広島港)

【関連する他のウェブサイト】
「江田島フェスタで花火復活」(中国新聞)
江田島市のウェブサイトより

****************************************************


■ 広島に行く人も広島におる人もTopPage ■

-

投稿情報: 16:14 カテゴリー: 広島のニュース | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

広島のニュース : とうかさん ~春から夏へ


090605_212220広島の皆さん、浴衣の準備はしましたか~??

長雨の降る真っ只中、広島に一足早い夏の訪れを告げる「とうかさん」が始まりました。
宮島さんの花火大会で終わる広島の夏の始まりです。
大体3日間あると雨の日が1日はあるんですけどね。今年は全部晴れるかも知れない。今日なんて最高気温は28度だそうですね!浴衣でも暑いぐらいでしょう。

八丁堀から続く中央通り、流川と並木の間で行われる園隆寺のとうかさんと付随して行われる浴衣祭り「ゆかたできん祭」。
広島の街が一年で最も華やぐ三日間ですね。

広島の風景 : とうかさん

夕方ぐらいになるとパルコ前あたりに人が集まり出してね。
本通りを歩いたり、並木を歩いたりして、それから中央通りに入ってくる。もうそこらじゅう浴衣でしょう?
帳が下りて日付変更が気になる頃まで賑わいが続いて、もっとも園隆寺の裏の流川では、今日は朝日が上がるごろまで高揚し続けてるんでしょうけれど。

昔はとうかさんってのは曜日が何だろうが8日、9日、10日にやってました。だから十日さんで、「とうかさん」。
まぁ土日に引っ掛けたいってのは仕方ないとして、じゃあ何で二週目じゃなくて一週目にしたの?!って話ですけど、実は6月は一週目のほうが二周目よりも雨が断然少ないんですね。
これは不思議なんですが、一週目は毎年、全国的にあまり雨が降らないらしい。

それが決め手になったかどうかは知りませんが、今年も暑い週末になりそうで。
広島におる人が、実に羨ましい(笑)

DSC01301

金・土・日になってからは毎日いらっしゃる人のカラーが違って面白いですよね。
金はサラリーマンに学生も同級生などグループが多い。土曜日は若い家族やカップル。日曜日は近所の人々やお子様連れたご家族ってところでしょうか。
だから浴衣風情を満喫したいなら土曜日ってことでしょう。

広島におる人たちは、是非素敵な週末をお過ごしください!

****************************************************

■ 広島に行く人も広島におる人もTopPage ■

「広島のニュース」 Top Page
広島の街Top Page :「広島の街マップ」

【関連する過去ブログ】
広島の写真集 : 2. 広島の祭り

広島の街 : 中央通り
広島の街 : 流川(昼の風景)
広島の街 : 流川(夜の風景)
広島の街 : 並木通り
広島の街 : 八丁堀
広島の街 : 本通り
広島の街 : 新天地広場

広島の風景 : とうかさん

広島の風景 : フラワーフェスティバル
広島の風景 : 緑の広島
広島の風景 : 広島ドリミネーション 2010
広島の風景 : えべっさん (胡子大祭・えびすこう) その2
広島の風景 : えべっさん (胡子大祭・えびすこう)
広島の風景 : しらかみさんの秋祭り(白神社 秋季例大祭)
広島の風景 : 広島みなと夢花火大会
広島の風景 : 宮島水中花火大会

広島のニュース : 2011 FF 明日3日開幕

【関連する他のウェブサイト】
中国新聞「夏の訪れ、とうかさん開幕」
とうかさん公式ウェブサイト

****************************************************


■ 広島に行く人も広島におる人もTopPage ■

-

投稿情報: 12:39 カテゴリー: 広島のニュース | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

広島のニュース : 2011 FF 明日3日開幕


今年もこの季節がやってきましたね。今年で35回目、フラワーフェスティバル(FF)が、いよいよ明日3日に開幕です。
このFFを境に、広島の街は夏に向かってイベントが続き、日に日に街が活気付いてきます。

広島の風景 : フラワーフェスティバル

個人的には情緒も余韻もなく、ウルサイだけで、地元住民にあまり愛されなく、余所者向けで、掃除だけは天下一品なこのイベント、どうなのよ?と思わない所も無いですが、まぁ毎年150万人程度を集めるイベントですからね。35年も続いて立派なもんです。
今年も震災気にせず、むしろ一層盛り上がっていただきたい。

RIMG0308
(会場となる平和公園)

今年の目玉はPerfumeなんですかね。
地元出身の人がスペシャルゲストとして帰ってくるってのはいい試みですよね。
単発じゃなくて、継続的にやっていって欲しいです。

ところでこのFFなんですが、思い切って市内中心部全域、車両禁止にしてみてはいかがでしょう?
もちろん緊急車両等への配慮はするとして、ですが、別に平和大通だけじゃなくて、もっと広範囲に禁止すればいい。
例えば青森、仙台、松本、徳島、博多などの似たようなイベントを見ても、もっと広島も広範囲にできるんじゃないか、と思います。

本川・京橋川・二号線・相生通りあたりを境にして、それより内側は車両禁止。
そうすればFFの範囲も平和大通のみならず拡大するでしょうし、イベントの趣旨とも相違しないでしょう。
珍しくマツダさんも主要スポンサーじゃない訳ですし。

090502_171219
(2009年のFF会場)

今後、市民球場の跡地を、このイベントにどう活かしていくか、という点も含め、イベントの広範囲化というのは、考えていった方がいいように思います。
この手のイベントにしては珍しく日中に行われるイベントだけにね。

せっかくヨソイキの立派なイベントなら、もっと広島の魅力を外から来た方にも味わっていただけるようなイベントにしていきたいですね。

****************************************************

■ 広島に行く人も広島におる人もTopPage ■

「広島のニュース」 Top Page
広島の街Top Page :「広島の街マップ」

【関連する過去ブログ】
広島の写真集 : 2. 広島の祭り
広島の写真集 : 4. 平和大通り

広島の風景 : フラワーフェスティバル
広島の風景 : とうかさん
広島の風景 : 自転車専用路
広島の風景 : 路面電車

広島の風景 : 七つの川③ 「本川」
広島の風景 : 七つの川④ 「元安川」
広島の風景 : 七つの川⑤ 「京橋川」

【関連する他のウェブサイト】

フラワーフェスティバル公式ウェブサイト
中国新聞ニュース「「花の塔」完成FF3日開幕」

****************************************************


■ 広島に行く人も広島におる人もTopPage ■

-

投稿情報: 22:35 カテゴリー: 広島のニュース | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

広島のニュース : 東日本大震災

 
直接広島のニュースではないですが、取り上げることにしました。
まずは、被害者の方、ご家族の方々に深い哀悼の意をお見舞いを申し上げます。

また、関東圏に住む私にとっても、今回の地震は他人事ではありませんでした。
もちろん、これで収束したわけではありませんし、一層の注意が必要な状態に変わりはありません。

今回の震災で我々は都市部以上に農村部での被害が大きいことを目の当たりにしました。
仙台と広島は、実に似た地方都市です。
また、既報の通り、茨城県東海村で作業中に被災し、無くなられた四名は広島の方々でした。
http://www.chugoku-np.co.jp/gougai/201103120002.pdf(中国新聞)

今後、どうなるかは、正直誰も分からないと思いますが、まずはお互いに今一度、緊急の際の対応、持ち出しグッズなどの確認を行い、これ以上の被害がでないことを願いましょう。

特に、広島に縁のある方々に。広島の街の風景を。
-

RIMG0326
 
.

「広島のニュース」 Top Page

■ 広島に行く人も広島におる人もTopPage ■

 

投稿情報: 22:53 カテゴリー: 広島のニュース | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

広島のニュース : 紙屋町プロジェクト

 
別に最新のニュースって訳ではないんですが、紙屋町プロジェクトが、順調に進んでいますね。

変化していく、紙屋町の風景。旧広島市民球場の今と紙屋町プロジェクト
広島紙屋町プロジェクト 2011年10月完成!そごう前に複合ビル

紙屋町プロジェクト、というのは、三井不動産を中心に、そごう斜向かい、元の広島電鉄ビルの立替に伴う紙屋町再開発プロジェクトの仮称で、プロジェクトには、広島からも広電やもみじ銀行なんかが参加しています。

完成は今年(2011年)の10月を予定しており、当然、旧市民球場跡地利用とも絡んだ、「紙屋町復権プロジェクト」という訳です。

RIMG0331  RIMG0332
(紙屋町のど真ん中で始まった紙屋町「復権」プロジェクト)
.

この復権プロジェクト、市民球場もそうですが、当然、意識しているのは「官」を主体とした広島駅南口・新幹線口再開発プロジェクト。
勢いで出遅れ、凋落の酷い暗澹たる状況の紙屋町が一等地に手をつけ、シャレオ開発の失敗にも目を瞑って、実に紙屋町らしい「商」による大掛かりなやり方で起死回生を狙ったプロジェクト、と言うと言いすぎでしょうか。

広島のニュース : 広島駅北、二葉の里土地区画整理事業の起工式
広島のニュース : 広島駅北側再開発(シェラトンホテル広島開業)

しかし、場所が場所ですからね。集客力は広島駅の比じゃないでしょう。
シャレオはともかくとして、アストラムラインの終着エリアであり、バスセンター(広島紙屋町)はあり、路面電車は絶え間なく走り、本通り、八丁堀というその他の商業圏とも徒歩圏内。
車両客をどうするか、と言う点に問題はあるものの、まぁここのところ紙屋町から大手町にかけての駐車場もガラガラですからね。どうにでもなるでしょう。

成功して欲しいなぁ。成功して欲しいですよ。本当に。
正午前だと言うのにいくら寒いからって誰も人が待っていないそごう前。
前を通る人ばかりで人の入らないデオデオは一等地のウォッチ館がつぶれ、シャレオはガラガラ。
これじゃあやっぱり悲しい。

RIMG0336  RIMG0349
(左:人のいないそごう前。右:シャッターの閉まったデオデオウォッチ&カメラ館)
.

鍵はやっぱり市民球場の跡地利用でしょうね。
流川が八丁堀の発展に寄与しているとは思わないですが、やっぱり流川があって、本通りがあって、並木通りがあって、と商業施設が並んでいるのが、紙屋町に対して優位な点ですよね。
福屋さんも、もちろん頑張っていますが、同時に天満屋もあって、三越もあって。
それからえべっさんやとうかさんみたいな祭りがあって。

広島の街Top Page :「広島の街マップ」

それに対して紙屋町は、県庁、広島城、空き地、平和公園、中央公園。これじゃあ厳しい。
となると、やはり市民球場跡地にある程度集客性のある施設なりができれば、、、イベント性の高い活動が行われれば、、、と思わざるを得ない。
じゃなかったら、もう思い切って、紙屋町と八丁堀の役割を決め込んじゃって、そごうさんやデオデオさんみたいな大型商店さんには立町・幟町・銀山町あたりに移動していただくってのもありですけどね。
広島駅前・八丁堀・紙屋町、と似たような街をこんな近場で三つ作る必要なんて無いんだから。

RIMG0350
(その行く末が未だに注目されている市民球場跡地)
.

でもね、個人的にはこのプロジェクト、期待してるんです。
なんと言っても紙屋町ですからね。
広島の中心ですよ。広島の中心に恥ずかしいものだけは勘弁願いたいですよね。
まぁ、プロジェクトのメンツ見る限り、これまでに他の地方都市で痛い目見た会社も入ってますから、大丈夫なんじゃないか、と思うんですけど。ハコモノだけ立派ってなっちゃうかもしれない。

どんな施設になりますかねぇ。半年も経てばもう見えてるでしょう。
紙屋町を歩く人達が吸い込まれていくような、そんな場所になるといいですね。
実は紙屋町にはもう一つ秘策があるらしいですが、それはまた今度。

RIMG0357
.

「広島のニュース」 Top Page

■ 広島に行く人も広島におる人もTopPage ■



投稿情報: 16:30 カテゴリー: 広島のニュース | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

« 前 | 次 »

最近の記事

  • 広島のニュース : 広島東洋カープ 前田智徳選手 引退
  • 広島のニュース : 広島東洋カープ CS進出決定
  • 広島の風景 : 変わりゆく広島駅南側の風景
  • 広島の郊外 : 鹿島
  • 広島の郊外 : 桂浜
  • 広島の街 : 牛田(牛田本町)
  • 広島の街 : 牛田(牛田早稲田)
  • 広島の郊外 : 呉 2013 (2)
  • 広島の郊外 : 呉 2013 (1)
  • 広島の郊外 : 可部(2)

アーカイブ

  • 2013年9 月
  • 2013年8 月
  • 2013年7 月
  • 2013年6 月
  • 2013年5 月
  • 2013年4 月
  • 2013年3 月
  • 2013年2 月
  • 2013年1 月
  • 2012年12 月
フィードを購読