山陽本線で広島駅との隣の駅は横川になりますが、その間、丁度、太田川(本川)と猿侯川の間に抱かれるようにあるのが、白島です。
白島は元々かなり大きな場所を指しており、現在でも白島北町、西白島町、白島九軒町など、白島の名を持つ町は広範囲に辺り、広島城より北側にある中州の町は全て「白島」の名がついています。
その中でも特に、「白島の交差点」と言えば、八丁堀から中央通り沿いに伸びる、広電白島線の終点がある交差点を指すことが多いですね。
広島駅からだと広島駅前(新幹線口)でも、広島駅前(南口)でも、常盤橋を渡って徒歩で10分~15分ほど。不思議と、賑わいの途絶えない交差点です。
広電白島線、というのは広電の中でもちょっと変わった線路で、その距離は二キロ弱しかなく、料金体系も他の路線とは異なります。
八丁堀から乗れば、幟町を右手に見ながら10分余りで白島まで着いてしまう。
それでも結構乗っている人がいるんですよね。
また、道路のど真ん中が始発・終着駅というのも、珍しい。
八丁堀側より、白島側の方が風情があって好きです。
裁判所の前ってのが、何とも言えないですが、夕暮れは白島に"帰る"便も、八丁堀に"向かう"便も、風情がある。
丁度、音戸や尾道の渡し舟みたいなもんですかね。
上の写真の車両は、「金閣」という名の車両で、かなり昔から走ってます。
色と言い、「八丁堀」と書かれた行き先表示板の光りの色といい、現役で走ってくれている、というだけで、すごく嬉しい。
白島に住む人たちは、これで買い物に行ったり、学校から帰ったり、八丁堀を経由して、流川あたりにくりだしたり、短くても、車窓の風景の違いが、気分に濃淡をつけてくれます。
白島の交差点と言えば、もう一つ浮かんでくるのは「フレッシュパントリー」でしょうか。言わば、高級スーパーですね。
交差点から百メートルほどの場所にあり、飲食店などを併設した、今で言う「小型モール」のような業務形態です。
高いけど、品は良い、という路線で売り出した店では、デパートを除けば、広島では初めてではないでしょうか。
子供のころ、ここで外国のお菓子を買ってもらったりしたのを覚えています。
白島の賑わいは、もちろん立地のよさもありますが、ずっと住んでいる住民が多いこともあるでしょう。
特に山陽本線よりも北側は一軒家が立ち並び、十年、二十年、それ以上と住んでいる人がいっぱいいる。
八丁堀が近いためか、街のサイズに比べて、飲食店が少ないもの特徴かもしれません。
そんな訳で、街が落ち着いているんでしょうね。栄枯盛衰が穏やか、といいますかね。
白島の交差点にはパン屋さんがあります。
晴れた初秋の午後に、そこでパンでも買って、ふらふら歩いてみましょうか。えぇ街ですよ。
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。