*******************************************************************************************
「広島を美しい街に」 広島におる人、広島を訪れる人が、誇りを持ち、大好きになるような街づくりへ。
僭越ながら10の提案をいたします。中には、はぁ?ってものもあるかと思いますが(笑)
広島を変えるのは市長や大企業だけじゃない。我々だってアイデアだけなら出せるはず。
10が100になったって構いませんっ!皆さんのご意見や提案お待ちしています!
新しい街づくりを、広島から始めませんか?
*******************************************************************************************
【提案④】 広島弁が響いとるけぇ
広島の会社 : 中国新聞
広島の会社 : マツダ - MAZDA (1)
広島の風景 : 路面電車
広島の人 : 福井謙二
仕事でも観光でも何でもいいんですが、ふと、他の街、例えば福岡でも高知でも京都でも沖縄でも、そんな街に言って、街の人の地元への愛着を感じる瞬間、それは若干の鬱陶しさと、羨ましさを感じる時ではないでしょうか。
それは街の食べ物でも、建物でも、野球チームでも、高校でも何でもいいんですが、タクシーの運転手や小料理屋の店長なんかが、その話を「その土地の言葉」で話してくれる、そんな時でもあります。
広島にはモチロン、誇るべき「広島弁」があります。これ、当たり前のようですが、本当に嬉しい事ですよ。方言があるってのは。もう今更つくりようが無いですからね。過去千数百年の歴史に感謝感謝です。
一般的に広島弁というと「じゃけぇ」が有名ですが、あまり広島で「じゃけぇ」という言葉を意識しないのは、やっぱり語尾にあるからでしょうね。「~じゃろ?」みたいな方がよく使う気がします。
個人的には「ほぉなん?」とか、「ほぉか」、「ほぉなんじゃ(ァ)」という方言が好きですね。厳密に広島弁なんかは知らんですが、温かみを感じる瀬戸内語だと思います。
ところで、広島におられる皆さん、広島弁って習いました?
習っとらんでしょう?これ、何ででしょうかね。漢文や古文、果ては英語までやるのに、義務教育に「方言」ってのが無いのは、全く納得がいかない。
そりゃ、先生は大半が広島弁で喋ってるんでしょうが、必ずしもって訳ではないでしょうし、それだと「美しい広島弁」が途絶えてしまう恐れがある。もっと体系的に瀬戸内弁、安芸弁、三次弁と違いを教えてくれる、なんて授業も面白そうじゃないですか?
是非、小学校の授業と中学校の授業に、基礎編、学術編と、広島弁の授業を取り入れていただきたい。月に一回だったえぇじゃないですか。学校に一人ぐらい広島の先生がおってでしょう。無理なら、放課後のボランティアでもえぇんでね。
十年、二十年前には、結構色んな所で「正統派広島弁」を喋るオッサンと出会ったもんです。市民球場とか、お好み焼き屋さんとかでね。福井謙二って、フジテ レビのアナウンサーなんかも広島帰ってくると、綺麗な広島弁(変な表現ですが・・・)で喋るんだなぁと思った記憶があります。
最近はそういう機会も減ってしまったんじゃないでしょうか。単純に、店員と広島弁で会話する、なんて機会が随分減った。他県から来られた方には便利でしょうけどね。千数百年の歴史が、あと百年ぐらいで壊滅状態になってしまうかも知れん、という危機感もあるわけです。
月に一回の授業ぐらいで変わるもんでもないでしょうが、ちょっとでも多くの人が「方言で話す」ことの大切さに気づいてくれるキッカケぐらいにはなるかも知れん、と思います。
その線で言うと、中国新聞さん、新聞の一部分でも広島弁にしてみるってのはどうでしょう?
全 国見渡しても、方言で新聞を(一部でも)書いとるような新聞社は少ないですが、むしろ面白いと思いますよ。このパソコンってのが、当blogにしたってそ うなんですが、広島弁を打つと全く変換が上手くいかんので、方言で記事書いたら時間は倍かかりそうですが、やってみてもいいと思うんですよね。週末の地方 欄とかでえぇんで。
最近、広島を取り上げたドラマやアニメが結構頻繁にメディアに出るようになりましたが、残念ながら広島弁が使われているものは極僅かですからね。たっちゃんこと元カープの達川さんが唯一じゃないですかね。広島弁を堂々とメディアで使っているのは。奥田民生はそんなにメディアで喋らないし、あとはPerfumeなんかもたまに使っとるかな。
その地方の言葉が全国区で一定度認知される、その言葉を恥ずかしがらずに全国放送で喋ってくれる、ってのも大切なことですよ。
むかしどっかのタレントだか作家だかが東北弁をバカにしたせいで、どうも方言を喋るってのが「カッコ悪い」って風潮が昔はありましたが、最近はそうでも無いのかもしれないですね。もちろん全国放送なんで、伝わらない言葉だと意味はないんですが、「~じゃろ?」ぐらいならニュワンスで分かりますしね。
広島でテレビ観ると結構広島弁でしゃべっとります。CMなんかでも、やっぱりローカル限定だからってことなんでしょうが、全国区でも頑張ってほしい。
以前、広島の会社 : マツダ - MAZDA (1)で取り上げた、マツダTV CM 「そして今も、広島でクルマをつくっている。」というCMなんかでもね、できれば「~つくっとる。」というCMにしてもらえれば完璧だったんですけどねぇ。
広島弁の映画やマンガやアニメや本も出たらいい。どぉしてないんかと思いますよ。裸足のゲンと仁義なき戦い以降、ロクに出とらんのじゃないですかね?時をかける少女は確か違いましたよね。
方言と街がなんの関係があるん?と思われる方もいらっしゃるかと思うんですが、やっぱり街角で、料理屋から、電車の中で、そう、ちょうど路面電車、チンチン電車の車内で響く喋り声が方言である、広島弁であることが、やっぱり人々の街への愛着を少しずつ深めていくんじゃないか、そう思うんです。
どこまで買い物に行くん?
今日は天気がえぇけぇ、福屋まで行こうやぁ
ほぉじゃね。そうしょぉか。
ほら、何か、いいでしょう?
広島の人同士で話すとき、まずは我々一人ひとりが、きちんと広島弁で喋ることから始めたいですね。
****************************************************
【関連する過去ブログ】
広島の風景 : 路面電車
広島の会社 : 中国新聞
広島の会社 : マツダ - MAZDA (1)
***************************************************
-
大変興味深い記事ですね。日本の外に長くいると、広島弁を話す機会が皆無なのですがやはり耳にするとなんともいえないほっこりする気持ちになります。
広島人だけではないと思いますが、特に若年層で広島弁+東京やTVのはやり言葉を混ぜ独自の広島弁とはまた違った言葉の展開をして広島弁を話しているように感じます。生粋の広島弁を話す人はやはり年齢もそれなりに高いですよね。
>その地方の言葉が全国区で一定度認知される、その言葉を恥ずかしがらずに全国放送で喋ってくれる、ってのも大切なことですよ。
100%同意です。私も昔は広島弁過ぎるとはずかしいなぁと思ったこともありましたが、(^^;)大人になって、さらに故郷を離れて広島をみると広島と広島の人(方言を含む)のよさを再確認してしまいますね。
広島出身の芸能人や有名人も関西の人たちに比べると、TVで広島弁を使う頻度は少ないので、もし彼ら・彼女らが大々的に使ってくれたらもっと若者も胸を張って使うのではないでしょうか?流行りの影響を受けやすいと言われる広島人、うまくいくような気がします。(国民的人気のある綾瀬はるかさんとか影響力ありそうですね)
広島弁の新聞読んでみたいです。Youtubeで「広島弁」「自動販売機」で検索すると出てくる動画があるのですが、おじさんの声で流れる広島弁のアナウンスがとてもいいです!!!ついつい買ってみたくなりますね・笑
もし見たことがなければ見てみてください。
これからもブログの更新楽しみにしています。
投稿情報: Nova | 2012/02/27 03:15
こんにちは。
最近、YouTubeでのi-phoneやTwitterの広島弁ver動画を見て以来、ちょっと気になっていました。視聴者のコメントももっぱら好評でしたし、何かのヒントになりそうですよね。
私は関東在住ですが、サイマルラジオでのちゅーぴー(FM)のパーソナリティーや出演者の広島弁をホッとしながら聴いていますよ。
もちろん、こちらのブログの中でさりげなく書かれている広島弁も大好きです。
投稿情報: Takanorhythm | 2012/02/27 22:53
Novaさん、Takanorhythmさん、
コメントどうもありがとうございます!
さっそく、「広島弁」「自動販売機」見ました!
懐かしく、そして笑わせていただきました。
確かにYoutubeって視点は無かったですね。
ラジオで聞いたりすることはあるんですが、Youtubeだと全国を飛び越えて、世界中で聞くことができるし、パソコンみたいに文字変換で悩まされる事無いし。
もっと広島弁コンテンツが増えるといいですね!
私事ですが、本日ちょうど旧友の結婚式で一杯広島弁を喋ってきました(笑)
「駅までどぉ~やって戻ったらえぇんかいねぇ」
「よぉ分からんけど、ここを真っ直ぐいったら着くんじゃないんかねぇ」
なんてやりとり。「ここを」が、ちょっと「こかぁぉ」みたいな発音になるところが好きです。
管理人
投稿情報: 管理者 | 2012/03/04 20:00