広島に行く人も広島におる人も

ブログカテゴリ

  • トップページ

    広島の写真集

    広島の街(広島の街マップ)

    広島の風景

  • 広島の郊外

    広島のニュース

    広島の店

    広島の会社

    広島の人

    広島から始めよう

    広島の作り話

    Title

    English site

カテゴリー

  • トップページ
  • 広島から始めよう
  • 広島のチーム
  • 広島のニュース
  • 広島の人
  • 広島の会社
  • 広島の作り話
  • 広島の写真集
  • 広島の店
  • 広島の文化
  • 広島の街
  • 広島の郊外
  • 広島の風景

広島ブログ


  • 広島ブログ

    Linkfree_180x50

Recommended


  • 021019
    ハーモニー (ハヤカワ文庫JA)
    伊藤計劃

広島の人: 豊田雅子


先日NHKのグラン・ジュテという番組で、『尾道 古民家再生』を手がけている、豊田雅子さんという女性の特集をやっているのを見ました。
NHK グラン・ジュテのページ

私は正直存じ上げなかったのですが、この女性、実はよく知られた方らしく、以前にも新聞なんかで取り上げられてらっしゃったみたいですね。
読売新聞特集ページ

尾道というのは、広島駅からJR山陽本線で一時間半ほどのところにある、瀬戸内の風光明媚な街です。
山と海との狭い隙間に家々が軒を連ね、坂道と猫で有名な町ですね。
かつては尾道水道と呼ばれる、尾道眼下の瀬戸内海を船が行き交い、渡し舟が多くの人を乗せ、賑わった街です。
有名な映画、時をかける少女の舞台でもあり、最近ではアニメかみちゅ! も尾道の街をモチーフにして作られました。
放浪記(林芙美子)や、暗夜行路(志賀直哉)も有名ですね。

  513JKC84WJL._SL500_AA300_ 51t9cCzp5VL._SL500_AA300_ 515GDZMXW4L._SL500_AA300_


そんな尾道ですが、一年ほど前に私が訪れたときは愕然とするほどの寂れようでした。
あの賑やかだった尾道商店街も、その近くにある飲み屋街も、殆どがシャッターを降ろし、特に飲み屋街の荒み様は目を覆うほどでした。
港町に夜ごと輝いていたオレンジ色のネオンサインは消えうせ、夕方になると寂しそうに老人が店を開き、これまた近所の老人がポツンぽつんと集まってくる。

どこの地方都市もそうですが、こういった港町の寂れ方は恐ろしくなってくるほどです。
誰がこんな国にした、とは言わないですが、本当に悲しい。

そんな中、尾道の古民家再生は中々知名度をあげてきました。
googleか何かで、「尾道 古民家」と検索してみてください。
きっと驚く程のページがヒットしてくるはずです。

豊田雅子さんをあまり詳しく知らないので、尾道の話が中心になってしまいましたが、彼女自身、尾道の出身のようですね。
晴れた日の尾道の風景は本当に美しいです。
春先や秋の暮れは特に景色が染み入ってくる。
千光寺まで登って尾道水道を見渡せば、ずっとその景色は忘れることができないと思います。

古民家再生のようなプロジェクトが成功して、この街の景色が「生きたまま」残っていけばいいですね。

 

(*) グラン・ジュテ~私が跳んだ日「尾道 空き家再生」(再)
BS2  8月3日(火)【2日深夜】午前3:30~3:55 

 

「広島の人」 Top Page 

広島の街Top Page :「広島の街マップ」

 
 

■広島に行く人も広島におる人もTopPage■

 



投稿情報: 11:28 カテゴリー: 広島の人 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

「広島の人」 Top Page

【広島の人】

広島の人

広島の人 : 豊田雅子 New12b
広島の人 : 栗原恵
広島の人 : 福井謙二
広島の人 : 前田智徳

 

■ 広島に行く人も広島におる人もTopPage ■  



投稿情報: 21:28 カテゴリー: 広島の人 | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)

広島の人 : 栗原恵

メグの愛称ですっかり有名なバレーボール選手、日本代表のエースです。
ご存知の方も多いと思いますが、出身は瀬戸内海広島湾に浮かぶ能美島(現江田島市)。
中学二年生から他県の学校にバレー留学していますので、実際には十三年ほど能美島に暮らしていたことになります。

Dsc00296_2

まだ学生の頃から有名選手でしたが、アテネオリンピック予選あたりで一気に全国区になりましたね。
もう八年以上も前のことです。
その後紆余曲折を経て、山形県天童市を本拠地とするパイオニアレッドウィングス、というチームで今はプレーをしています。

パイオニアレッドウィングス

もちろん、彼女自身は素晴らしい選手だと思うのですが、能美島からそういった選手が出た、ということ自体にやっぱり驚きを隠せないです。
陸上など身体能力を競う競技ならまだしも、バレーボールという団体競技はどうしても周りにもいい選手がいないと成長も、ステップアップも難しいです。
そういう意味で、やはり幼少の頃から同じような才能を持った子供達の多く集まる都市部出身者が多くなる。
能美島なんて、(失礼ですが)あぁバレーボール体育館がちゃんとあったのね、という島からそういう選手が出た、ってのは本当に驚きです。
ご両親が相当努力されたそうなのですが。

同時に、アテネオリンピックにおける彼女達のメディアからの取り上げられ方、それは今の多くのスポーツで見られることですが、所謂アイドル的取られ方は、東京などに住んでいる人から見るとあまり驚くようなことではないのかもしれませんが、十数年間とは言え、能美島で海と山に囲まれて育ってきた十代後半の女の子には信じられないような部分もあったように思います。
それは良いこともあっただろうし、辛いこともあったでしょう。
良いか悪いか、ということではなく、都会に暮らす人々に比べ、そういった面で脆いところが、瀬戸内海の島で育ったような人にはどうしてもあります。
中学・高校時代から注目され続け、メディアからの取材も他の選手に比べて多かったであろう彼女ですら、その取り上げられ方を普通のこと、あるいはただうれしいことだとは感じられなかったと思います。
アテネオリンピック後、彼女が東京近郊に本拠地を置くNECをやや強引に、逃げるように退団し、他の都市でも、広島でもなく、天童市という遠く離れた山に囲まれたチームに移籍したのは、バレーだけが理由じゃない気がします。

広島はスポーツの盛んな県で、野球選手やサッカー選手、陸上選手やバレー選手など多くの有名選手を輩出してきました。
特にサッカーにおいては今いる日本サッカー関連協会の幹部の半分くらいは実は広島出身、もしくは縁の濃い人たちです。
ただ、どうもそういった選手・関係者達はみんなメディア慣れしていない。
それは広島という街に住む人たちの多くの人の性格を現しているように思います。
中でも、能美島に生まれ育ち、あれだけの取り上げられ方をされた栗原選手は、特にエクストリームな状況にさらされた選手の一人でしょう。
勝手な予想ですが、アテネ以後、きっと彼女は能美島に例え一時的とは言え帰省するのが嫌だった時期があったように思います。
そのギャップに耐えられるほど器用なタイプには見えないからです。

最近になって、ようやく落ち着いてきた、というか、いい意味で彼女を取り巻く周りも落ち着いてきたし、彼女自身も慣れてきたように思います。
選手としてこれからも活躍して欲しいですし、ロンドン五輪にも出て欲しいですが、いい意味で、能美島に帰省したいなぁ、と思い、ぼんやりと瀬戸内海を眺めて過ごせるようにもなって欲しいなあ、と思います。

Dsc00300

 

■ 広島に行く人も広島におる人もTopPage ■

 

■ 広島の風景 : 能美島 ■

■ 広島のニュース : 江田島花火大会 ■

 

投稿情報: 15:43 カテゴリー: 広島の人 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

広島の人 : 福井謙二

ご存知、フジテレビのアナウンサーです。
最近は内勤が多いようで、あまりテレビで見ることはありませんが、
他の若手アナウンサーには出せない好々爺風の味をまだ若いうちから出していた希少な人です。

51czh6beg0l_ss500_

出身は広島市内。
広島駅のすぐ近くだそうです。

ご存知の方も多いかもしれませんが、広島はアナウンサー天国。
フジテレビのアナウンサーには広島出身の方が多いです。
福井アナのほかにも、山中秀樹アナ(現フリー)、三宅正治アナ、西山喜久恵アナなどなど。

また、NHKでは、広島放送局を経て、全国ニュースにデビューするルートが仙台ルートと並んで有名です。
なぜ方言の強い広島からそんなに多くのアナウンサーが出て行くのかさっぱりわかりませんが、都市のサイズや政治・スポーツ界へのコネクションの強さがそうさせているのかも知れません。
西山アナの実家なんかは古くからの旅館・料亭で、政治家や実業家とのつながりも強いですしね。
ちなみに皆さんカープファンだそうです。

福井アナは修道高校出身。
駅近くの実家からは市内中心部を越えて反対側になります。
市内には古くから福井アナごひいきの店も多いそうです。

このブログでも取り上げた、地蔵通りにあるお好み焼き屋「もり」でも何度か見かけたことがあります。

広島の店 : もり(地蔵通り)

Mori1

おそらく野球中継なんかで広島に戻ってきたときにでも立ち寄っているのでしょう。
店の隅っこで、小さな身体を丸めながら一人でハフハフ食べている姿は、テレビで見る姿と大差ないです。
その辺の公立学校の先生、という感じで、威張ることもコソコソすることもなく、好感が持てる雰囲気でしたよ。

今、40代から50代くらいの世代の広島出身者はすごいですね。
テレビを見ると、必ず毎日スクリーンに映ってる。
アナウンサーもそうですが、ミュージシャンやスポーツ解説者など、本当に多い。
30代や20代になるとその数が一気に減ってきます。
と言うよりは、関西圏と沖縄を除く、地方出身者の数がものすごく減ってきている。

交通手段が便利になり、インターネットが普及して、地方と首都圏とのコミュニケーション格差は一見なくなったように見えます。
実際に、物理的な格差はほとんどない。
一方で、そういった進化は、沖縄や韓国、中国と言った、さらに外側の文化圏とのコミュニケーションも容易にしました。
そんな中、大きな地方都市の文化圏は次第に吸収されていき、首都圏と比べて人口の少ない都市でしかなくなってきている。
現フジテレビ野球解説者の達川さんなんてのは化石ですよ、ほとんど。

福井さんを初め、メディアに関わっている広島、あるいは地方都市出身者にはがんばって欲しいですね。
全国に同じ情報を同じタイミングで、そして皆が分かる言葉で伝えるのがメディアの使命であるという時代は終わりました。
そんなものはほっておいてもインターネットがやってくれる。
アナウンサーが方言で喋る日があってもいいはずです。

2009年のプロ野球オールスターは2日目が広島で行われます。
副音声で広島弁実況解説やってくれませんかね?達川さん呼んで。
面白いと思うんじゃけどねぇ。。

広島に行く人も広島におる人もTopPage

▼出身地(イナカ)がわかる!気づかない方言▼
415wgieidel_sl100__2


▼福井謙二の書いた本なら・・・▼

51czh6beg0l_ss500_

投稿情報: 16:25 カテゴリー: 広島の人 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

広島の人 : 前田智徳

言わずとしれた広島東洋カープの選手です。
この人の逸話はキリがないほどあります。

高校時代満塁で敬遠された話、アキレス腱断絶の話、イチローが尊敬してる打者、等等。

しかし、そういった話はあまり重要ではないです。

前田が打席に立つ、前田が走る、それが全て。
三振でも、なんでもいい。
球場に行って、前田が試合に出る、それだけで満足。
変な選手が出てきて神頼みするくらいなら、前田が三振してくれた方がいい。
その方がお金を払って球場に行った満足感が得られる。
神様、仏様、XX様ってのがありますが、
こちらは、前田様、神様、仏様。
神頼みより、前田の三振の方が上なわけですからね。

そう考えるとすごい選手ですよね。
まさにプロの選手です。

生まれは実は広島ではなく、熊本です。
それでも広島でこんなにも愛されている選手もめずらしい。
ユニフォームの売り上げとか半分くらいじゃないかなぁ。

昨年は、広島市民球場も最後、前田もスタメン落ちしているとあって、
「引退」の2文字がファンの間で脅威として暗黙のうちに伝わっていました。
そのため、市民球場で代打前田がコールされると、もう歓声というより悲鳴。
泣いているファンもちらほら。

そんな、選手です。

なんだか朴訥とした感じが好かれるんでしょうね。
案外、広島出身にはいないタイプかもしれません。それでいて遠からず。
そこがまた広島の男性にファンが多い要因なのかも。
広島の男性は、己が天下という勝気なタイプか、飄々として我関せず、というタイプが多いです。
その点では前田も他人に感化されない性格で似ている反面、九州の人特有の不器用さがある。
相撲取りでいう、魁皇なんかも同じタイプかな。
望郷の念に似た、憧れがあるんだと思います。きっと。

うれしいことに、新球場でもその姿が見れそうです。
その姿が拝めるだけで、ファンは幸せ。
でも、ヒット打って欲しいですね。
満足している前田の表情が、見たいです。

広島の人の願いはただ一つ。
なんとか、前田に、優勝させてあげたい。

広島に行く人も広島におる人もTopPage

▼広島市民球場に関する本なら・・・▼
51drgngtkhl_sl500_aa240_

 

投稿情報: 21:57 カテゴリー: 広島の人 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

最近の記事

  • 広島のニュース : 広島東洋カープ 前田智徳選手 引退
  • 広島のニュース : 広島東洋カープ CS進出決定
  • 広島の風景 : 変わりゆく広島駅南側の風景
  • 広島の郊外 : 鹿島
  • 広島の郊外 : 桂浜
  • 広島の街 : 牛田(牛田本町)
  • 広島の街 : 牛田(牛田早稲田)
  • 広島の郊外 : 呉 2013 (2)
  • 広島の郊外 : 呉 2013 (1)
  • 広島の郊外 : 可部(2)

アーカイブ

  • 2013年9 月
  • 2013年8 月
  • 2013年7 月
  • 2013年6 月
  • 2013年5 月
  • 2013年4 月
  • 2013年3 月
  • 2013年2 月
  • 2013年1 月
  • 2012年12 月
フィードを購読